25日はボートショー予定がK作が体調不良で中止

10月4週めで都内の神社の祭禮は年内は収めとなり

毎年、掉尾を飾る松蔭神社に行くますと七五三モード

次に環8手前でいつもスルーしていた中古バイク屋IN

環8からR1を爆走し矢向へ途中BOOKOFFに寄り道

矢向日枝神社も本社神輿渡御と露店も出る祭禮ですが

昨年のpopが祭禮感出してますが神社には私だけ

さすがに祭禮のアテも尽きて武蔵小杉でアウターを物色し

はま寿司と思いましたが0円定期券狙いで松屋INで帰宅

31日、遂に都心でも今シーズン初の最低気温1桁に




10月4週めで都内の神社の祭禮は年内は収めとなり



毎年、掉尾を飾る松蔭神社に行くますと七五三モード




次に環8手前でいつもスルーしていた中古バイク屋IN



環8からR1を爆走し矢向へ途中BOOKOFFに寄り道



矢向日枝神社も本社神輿渡御と露店も出る祭禮ですが

昨年のpopが祭禮感出してますが神社には私だけ




さすがに祭禮のアテも尽きて武蔵小杉でアウターを物色し



はま寿司と思いましたが0円定期券狙いで松屋INで帰宅



31日、遂に都心でも今シーズン初の最低気温1桁に


昼間の免許更新講習で船舶購買意欲がフツフツと再燃

K作と25日のボートショーの打合せで養老乃瀧へ

ところが養老乃瀧が
で断られ急遽、久々の梅よし
梅よしに来たら外せない鉄板の鮪切り落としで

鶏レバー刺とタコ焼きを追加し金宮をボトルkeep

舶の係留を頼みたいあの方の店に行く為に腹charge

土曜日なれどお客がそこそこ入店されています

本題忘れリベンジなのか?K作がみちょぱ似と
A感じ

店を出て梅よし→ゆで太郎と腹は一杯のはずなのですが

帰りの日高屋でネギチャーシュ+餃子+味噌ラーメン

深夜の晩餐会して目が覚めるとメタボ爺2名降臨


K作と25日のボートショーの打合せで養老乃瀧へ


ところが養老乃瀧が



梅よしに来たら外せない鉄板の鮪切り落としで



鶏レバー刺とタコ焼きを追加し金宮をボトルkeep



舶の係留を頼みたいあの方の店に行く為に腹charge



土曜日なれどお客がそこそこ入店されています




本題忘れリベンジなのか?K作がみちょぱ似と





店を出て梅よし→ゆで太郎と腹は一杯のはずなのですが



帰りの日高屋でネギチャーシュ+餃子+味噌ラーメン


深夜の晩餐会して目が覚めるとメタボ爺2名降臨

土曜日が朝から晴れたのは7週間ぶりの23日

母親の入院費を病院支払いでなく振込みにしましたが

朝食しても時間あって病院で支払い出来たと後悔

小山のタワマンが遂に大型クレーンが無くなり完成間近

四ッ谷駅から歩いて前回の更新以来5年ぶりのJEIS

講習開始13時まで時間があり平川天満宮散策

会場に入ると受付と身体検査が始まって並んでます

講習を終え面倒な手続きは海事事務所に任せ家路

夕方、見事な入道雲が出ていたので思わず

逆サイの空のクックリ半月を発見し戸越のdocomo shp

spモード決済の手続きをしてからマルカワTOC店

何と8月で閉店、softbankまで閉店していてマルモシャツIN

Nキャス冒頭は政府が年末年始休暇延長を求めるとか

半月が夜も綺麗に出ており先週12℃でしたが24日15℃

10月4週め秋が深まり気付けば朝晩が結構冷えて来て



母親の入院費を病院支払いでなく振込みにしましたが


朝食しても時間あって病院で支払い出来たと後悔




小山のタワマンが遂に大型クレーンが無くなり完成間近




四ッ谷駅から歩いて前回の更新以来5年ぶりのJEIS



講習開始13時まで時間があり平川天満宮散策




会場に入ると受付と身体検査が始まって並んでます




講習を終え面倒な手続きは海事事務所に任せ家路




夕方、見事な入道雲が出ていたので思わず


逆サイの空のクックリ半月を発見し戸越のdocomo shp



spモード決済の手続きをしてからマルカワTOC店




何と8月で閉店、softbankまで閉店していてマルモシャツIN



Nキャス冒頭は政府が年末年始休暇延長を求めるとか




半月が夜も綺麗に出ており先週12℃でしたが24日15℃



10月4週め秋が深まり気付けば朝晩が結構冷えて来て

10月となると下町の祭禮は無いので久々に昭和通り

トラック巡行順路は密を避ける為に非公開でしたが

浅草神社に向かう途中の路地で人集りを見つけ

国際通りに行ってみると雷門通りから車列を発見

国際通りに出た車列は左に折れ路地に入ったので

次の交差点までダッシュで先回りし車列の先頭から

自転車並のスピードと聞いてましたが結構早い…

神社に行くと検温とミスト式の消毒をされて境内へ

神輿庫には一之宮はトラックですから二、三ノ宮

三社祭の為か浅草寺にも人が戻って来た感が

宮入時刻も不明で撤収し頼まれた荷物を取りに馬込

家に帰りTV見てると、さすがは三社祭、腐っても鯛

かなり規模を縮小してもニュースになってますー


18日は何とか持って行脚出来たけど19、22、23日と雨





トラック巡行順路は密を避ける為に非公開でしたが



浅草神社に向かう途中の路地で人集りを見つけ



国際通りに行ってみると雷門通りから車列を発見




国際通りに出た車列は左に折れ路地に入ったので



次の交差点までダッシュで先回りし車列の先頭から



自転車並のスピードと聞いてましたが結構早い…




神社に行くと検温とミスト式の消毒をされて境内へ


神輿庫には一之宮はトラックですから二、三ノ宮



三社祭の為か浅草寺にも人が戻って来た感が



宮入時刻も不明で撤収し頼まれた荷物を取りに馬込



家に帰りTV見てると、さすがは三社祭、腐っても鯛




かなり規模を縮小してもニュースになってますー





18日は何とか持って行脚出来たけど19、22、23日と雨



18日、氷雨は上がりましたが朝方はまだ寒く



17日に寒い中を19.584歩も歩いた疲れが取れずで


18日は駒留八幡から行脚ですが祭禮感なく静寂



次の弦巻神社は祭禮役員が居てお囃子CDが流れ



神楽殿に渡御されぬ宮神輿2基が飾ってあります。



弦巻から給田まで道を間違えて六所神社までloss time



喜多見氷川神社も祭禮は中止ですが


七五三の参拝者が多く立派な社殿の前で撮影会




先週も訪れました瀬田玉川神社ですが町会役員も多く



宮神輿・大太鼓の展示とお囃子演奏で祭禮感が




中止ですが年内最後の城南神輿の大井鹿嶋神社


原睦の方々が祭禮中止を悔やむかのように大拍子演奏


浅草遠征の前にサトーココノカドー

