快晴の27日さくらの日、気温も19.7℃と暖かく

東京は気象庁から
桜満開発表がありました。

昼休みに台場の
checkに出てみましたが

チューリップは満開を過ぎてますが
はちょっと早かったみたいのよーで 

昨年はガンダムの近くに
咲いてましたが

今年はガンダムの近くにはバンブルビー

場所によっては
も若干咲いておりますが

圧巻
チューリップに27日現在では負けてます…

青空と
のcontrastに自由の炎が映えます

checkのはずが…

東京は気象庁から


昼休みに台場の












昨年はガンダムの近くに



今年はガンダムの近くにはバンブルビー



場所によっては




圧巻


青空と





天気は良いのですが23日の寒気が残り朝は寒く


23日がノンアルなので早々と朝食に出撃



11時過ぎに出発し武蔵小山→武蔵小杉→横浜→平塚



平塚駅到着は13時で平塚三嶋神社までテクテク




三嶋神社は年1なんで道に不安はあれど何とか到着



情報やpopによると宮出は13時半ですが…



全く気配なく13時半から始まったのは発輿式




結局、神輿が上がったのは14時で40分境内で待機。



本社神輿から二つの鳥居をくぐり宮出



続いて町会神輿3基が宮出され渡御start

4基神輿の先導は独特な太鼓のお囃子




本社神輿はR129を横切り細い路地へ



町会神輿3基が続き






渡御列は益々細い路地へと進んで行き




本社神輿と3基町会神輿の順番が入れ替わり



急坂を下り平塚漁港前に出て来ました。


毎年、巡幸コースが変わってますが休憩は漁港



既に漁港に入っている3基の町会神輿



本社神輿も漁港に入り甚句も最高潮




木が入り休憩になったので平塚駅return




帰りは湘南新宿ラインなので武蔵小杉に寄り道




2年連続、平塚帰りは大からあげの夕食なんで今年は





20日からの気温が3日連続で20℃超え




22日、出勤途中の雲が何となく綿菓子のようで面白く


日中23.9℃で今年最高なのに夕方から寒くなる予報




陽が落ちると風が北になり予報通り寒く





お約束の寄り道で帰る頃は震える程の



翌23日、出動しようとすると





朝食で駐車したゆで太郎近く




雨が上がったのでアドレス号に乗り換え墓参り




寒いからか祐天寺はガラガラで境内の





狙ってたジャケットの値段を確認すべく蒲田へ移動



期待した程に安くなく東急プラザcheckして撤退…



14時過ぎ予約していたタイヤ交換に西品川IN








一人焼肉は正確的



startまでマダマダで今回も撤収と思いましたが…

PM3時、度肝を抜く爆竹音でparaded.start

何回か媽祖祭に来てますが実は見た事はなく

今年はがんばってPM3時までウロウロ

中国の祭に爆竹は付きものですがコレ程の爆音とは

媽祖祭を担っている方は横浜中華学院の学生さん

獅子の次は龍で見物人の頭上を舞います

獅子に頭をかじられると縁起が良いらしく希望者殺到

爆竹に負けず打ち鳴らせる楽器音も凄い

ジャンボマックスを彷彿とする身長の月下老人。

招財童子・進寶童郎が続き何とまばたきします

幸運の飴を配ってくれるそうですが全然そぶりなく…



爺には飴やりも舞踊隊のお姉さまの方が魅力的


いったい何体の獅子がいるのか白獅子再びガブリ

ドラと中華風シンバルの音と爆竹が鳴り響くと

遠くの景色を視認できる千里眼将軍と

遠く の音を聞き分けることが順風耳将軍の登場

paraded最後の演奏隊の後を横浜媽祖廟からイヨイヨ

媽祖様が乗る神輿が出てparadedが中華街を廻ります。

運良くFライナーで帰還、初めての媽祖祭でしたが



PM3時、度肝を抜く爆竹音でparaded.start




何回か媽祖祭に来てますが実は見た事はなく


今年はがんばってPM3時までウロウロ




中国の祭に爆竹は付きものですがコレ程の爆音とは



媽祖祭を担っている方は横浜中華学院の学生さん



獅子の次は龍で見物人の頭上を舞います




獅子に頭をかじられると縁起が良いらしく希望者殺到




爆竹に負けず打ち鳴らせる楽器音も凄い




ジャンボマックスを彷彿とする身長の月下老人。



招財童子・進寶童郎が続き何とまばたきします




幸運の飴を配ってくれるそうですが全然そぶりなく…










爺には飴やりも舞踊隊のお姉さまの方が魅力的




いったい何体の獅子がいるのか白獅子再びガブリ



ドラと中華風シンバルの音と爆竹が鳴り響くと



遠くの景色を視認できる千里眼将軍と


遠く の音を聞き分けることが順風耳将軍の登場



paraded最後の演奏隊の後を横浜媽祖廟からイヨイヨ



媽祖様が乗る神輿が出てparadedが中華街を廻ります。

運良くFライナーで帰還、初めての媽祖祭でしたが

東京は19日19.2℃、20日21.5℃と暖かい日が続き

21日、遅い起床で
テレビを見ると
の話題

昨年の春分の日は34年ぶりの雪でしたが…

NHKの天気予報を見ると
東京が開花発表の様子

21日春分の日も22.3℃と今年最高気温

暖かさに誘われ2年ぶりの媽祖祭を冷やかしに中華街

今年も横浜媽祖廟到着はパレード時刻より90分前
早すぎて媽祖様の乗る神輿は見られますが

月下老人、千里眼将軍、招財童子は端っこ…

時間潰しに元町のウチギパンでイングランドget

憧れBrooks Brothersを横目で見ながら

心臓破りの階段で四半世紀ぶり港の見える丘公園

外人墓地横からアメリカ山公園を抜け元町・中華街駅

媽祖廟では順風耳将軍と千里眼将軍鎮座しラッパ練習中

媽祖様の撮影も本日は特別に近距離撮影OK



21日、遅い起床で




昨年の春分の日は34年ぶりの雪でしたが…




NHKの天気予報を見ると



21日春分の日も22.3℃と今年最高気温




暖かさに誘われ2年ぶりの媽祖祭を冷やかしに中華街




今年も横浜媽祖廟到着はパレード時刻より90分前


早すぎて媽祖様の乗る神輿は見られますが



月下老人、千里眼将軍、招財童子は端っこ…



時間潰しに元町のウチギパンでイングランドget



憧れBrooks Brothersを横目で見ながら



心臓破りの階段で四半世紀ぶり港の見える丘公園



外人墓地横からアメリカ山公園を抜け元町・中華街駅




媽祖廟では順風耳将軍と千里眼将軍鎮座しラッパ練習中



媽祖様の撮影も本日は特別に近距離撮影OK

