

不摂生recoveryで




愛宕神社に行きますが今年は陰のようで静かです。



花を買って愛宕神社から祐天寺へ移動




近所なので中目黒八幡神社の祭禮の様子見



13時より田道町会の神輿が出るので神酒所前

神社に行くと宮入待ちの神輿で鳥居前渋滞中




宮本町会から鳥居をくぐり宮入



続いて祐天寺町会



中二北町会が宮入すると鳥居前に静けさが


五反田に用があったので雉神社も様子見


家に戻り着替えて友人兄の葬儀の弔問に


梅よし・炭屋五兵衛が



25日は母親の付添でNTT関東病院debut







神社・寺・病院と駆けずり回り



ドシャ降りとなった22日、祭禮のお礼に雷


変わり種でアンチョビポテトだけoder



小振りなるまで待って




無償に塩焼そばが食したくなりwith half・pizza

warp


梯子+梯子で帰還は







14時頃に起きたら良い天気に




氣のせいか




雲もしっかりと秋の装いで




日高屋menuから冷やし麺が無くなってます



家に帰って来たのは宮出近く…



雨も本降りでシェフKから


何故か目黒不動の本堂前に鳥居




大神輿は既に七五三町会。



知らぬ間に




東京マツダで弁当を貰って雷へ


雷でも恒例メンバー次々欠席でスカスカ




お約束の16時に撤収しドシャ降りの城南前




ドシャ降りが功を奏し今年は楽に担げます。





恒例のladystimeもあって楽しめたのですが…


宮入は中止になり城南前で稲穂が撒かれend



着替える場所がなく初の魚民INして鉢洗い



豊町6丁目から帰って17時まで
横になる

例大祭中日の16日は
雷で定例幹部会

集合時間18時に行くと既に皆様揃い踏み

焼那須、串カツ、チキン南蛮oder

面倒なんで真露1本お茶setでoder

海帰りの並海苔魔も合流し養老乃瀧に移動

皆で盛り上がり大神輿御霊入れ見学に氷川神社

本降りの中で無事に御霊入れが行われ

役員・世話人・一般が境内で御霊振りを行います。

ドシャ降りの中、御霊振りも終わり流れ解散のはずが

17日の大神輿渡御も100%雨で遂々ほぼall



例大祭中日の16日は





集合時間18時に行くと既に皆様揃い踏み



焼那須、串カツ、チキン南蛮oder



面倒なんで真露1本お茶setでoder




海帰りの並海苔魔も合流し養老乃瀧に移動




皆で盛り上がり大神輿御霊入れ見学に氷川神社




本降りの中で無事に御霊入れが行われ



役員・世話人・一般が境内で御霊振りを行います。



ドシャ降りの中、御霊振りも終わり流れ解散のはずが



17日の大神輿渡御も100%雨で遂々ほぼall





最高気温22.9℃と寒く今にも



TOCで朝そばしてから駒繋神社の大祭


本社神輿は10時半に宮出されておりますが


神社役員と町会の方々から情報収集して追っかけ隊




探しまくり下馬6丁目界隈で10年ぶり本社神輿と発見




天気のせいか御先払太鼓とお囃子はなく



先導車→高張提灯→本社神輿→馬上の宮司


担ぎ手が法被でなくユニホームの学生多く驚き




下馬で





雨が止み折角なんで中原街道→環8で御嶽神社




残念ながら本社神輿は17日で女神輿は夕方



帰りに上神明天祖神社氏子、豊六を下見して帰還




祭前日14日に数年ぶりに酉の市に召集で




15日より氷川神社例大祭始まりましたが…



北朝鮮が又もミサイル発射し天気予報所でなく




超曇天ながら本三町会!祭り準備に追われてます。


昼前にやっと天気予報見ましたが




本社大神輿渡御の17日は





ここ数年定位置と化した錦でやってますと


W副支店長から





17時半に寄せ太鼓が打たれ本三神輿が上がります




大拍子・笛に合わせ禿坂を上がり


商店街に入り不動前駅で他町会と合流



松屋・丸福前でカンカン後に不動前駅に向かいます。



町会連合宮入し各町会へ戻って行き最後の担ぎ



担ぎ棒を外し神酒所に飾り宵宮渡御は無事終了す。

太田屋煮込みの直会ですが皆様既に
