28日に関東甲信地方もやっと
梅雨明け発表。

昨年は納涼船でしたが今年はbeer garden

最強W雨男が揃うので梅雨明けしても
怪しい雲…

夏の風物詩、不動公園の盆踊りも今晩からstart

幸い7月19日以来9日ぶり真夏日で
日和。 

会場の五反田虎てつに1番乗りでIN

startの18時半前に続々と
修羅が集結中

staffの説明後、カセットコンロ
点火し
乾杯
鉄板が2台なんで2groupに別れてBBQ

これで5人前
少ない枝豆をやり野菜から

ド真ん中席・紅一点I場女史のgroupは
ポテトフライが有るのに何故か
鉄板でじゃがいも… 
我等が親父ペースで烏賊と海老を焼いていると
食うのが以上に早い!隣groupは肉から焼ソバへ

我らが肉・焼ソバ着手時は隣組は鉄板掃除終了

掛布物真似松村をマネた
F井氏が
締めて撤収

超オイリーで全てベトベトン



昨年は納涼船でしたが今年はbeer garden




最強W雨男が揃うので梅雨明けしても



夏の風物詩、不動公園の盆踊りも今晩からstart




幸い7月19日以来9日ぶり真夏日で





会場の五反田虎てつに1番乗りでIN


startの18時半前に続々と




staffの説明後、カセットコンロ



鉄板が2台なんで2groupに別れてBBQ








ド真ん中席・紅一点I場女史のgroupは
ポテトフライが有るのに何故か




我等が親父ペースで烏賊と海老を焼いていると
食うのが以上に早い!隣groupは肉から焼ソバへ




我らが肉・焼ソバ着手時は隣組は鉄板掃除終了



掛布物真似松村をマネた




超オイリーで全てベトベトン
気象庁は午前11時、関東甲信地方が
梅雨明けしたとみられると発表した。

平年よりも7日遅く昨年よりも18日遅い。

同地方は先月5日に平年より3日早く梅雨入りし、
梅雨の日数は53日間だった。
平年の梅雨の日数は43日間で、
平年よりも10日以上長くなったのは
2003年以来13年ぶりの事。

梅雨明けしたとみられると発表した。


平年よりも7日遅く昨年よりも18日遅い。

同地方は先月5日に平年より3日早く梅雨入りし、
梅雨の日数は53日間だった。
平年の梅雨の日数は43日間で、
平年よりも10日以上長くなったのは
2003年以来13年ぶりの事。

昨晩あかつallstarsと合流が遅く午前様 

天気も気温もイマイチで10時半までウダウダ 
24日は船橋、浦和が祭りですが今年はpass

上溝夏祭り予定でしたが
夕刻startと遅く

近場の池上と鶴見に変更しアドレス号で

丁度、昼休憩が終わり
一本締めにて渡御再開

時間が悪いのかGalleryが少なく
なんで鶴見へ
R15通過中に川崎で火事があったようで凄い野次馬。

神社を探してる最中に偶然、本社神輿を発見!

お囃子を先頭に手古舞が続き本社神輿の渡御列。

本社神輿の左前に鎌、胴の後ろ巴紋とユニークです。

下二町会神酒所前で本社神輿を差し16時まで休憩。

本格的に神社を探して駅周辺をウロウロと

天王祭のはずですが境内がシラッーとしてます…

本社神輿が休憩中は町会神輿を担ぐようです。

こちらの町会神輿は仲町会の方々。

賑やかに上町自治会は
甚句で担いでおります。

帰ろうとR15を爆走中に綺麗な神輿を発見

東町会の神輿がパチンコ店前で差し休憩なんで帰還
あのごま味噌冷やしを蒲田東口店で遂に実食

可も無く不可も無くラー油&酢&胡椒を+α。

dietせなアカンのに遂々とお誘いに乗って戸越

先週に続いての
高カロリー






24日は船橋、浦和が祭りですが今年はpass






近場の池上と鶴見に変更しアドレス号で




丁度、昼休憩が終わり





時間が悪いのかGalleryが少なく


R15通過中に川崎で火事があったようで凄い野次馬。




神社を探してる最中に偶然、本社神輿を発見!




お囃子を先頭に手古舞が続き本社神輿の渡御列。



本社神輿の左前に鎌、胴の後ろ巴紋とユニークです。




下二町会神酒所前で本社神輿を差し16時まで休憩。


本格的に神社を探して駅周辺をウロウロと




天王祭のはずですが境内がシラッーとしてます…




本社神輿が休憩中は町会神輿を担ぐようです。



こちらの町会神輿は仲町会の方々。



賑やかに上町自治会は




帰ろうとR15を爆走中に綺麗な神輿を発見




東町会の神輿がパチンコ店前で差し休憩なんで帰還




あのごま味噌冷やしを蒲田東口店で遂に実食


可も無く不可も無くラー油&酢&胡椒を+α。


dietせなアカンのに遂々とお誘いに乗って戸越




先週に続いての





吉野屋武蔵小山店 がキャンペーン継続中



22日晩、術中に填り7回食して今回は茶碗と交換



翌23日都心の朝は20℃下回る程に肌寒い…

18日、九州~東海地方まで梅雨明けが発表されたのに




長袖で整骨院→整形外科→内科と



参院選に続いて都知事選の期日前投票へ




碑住区センターへ行きますと24日からのようで


渋々、中目黒の目黒区総合庁舎へ移動。


投票は決めてましたが21名も立候補していたとは






あかつallstars会合で22時以降来店らしく…




遠い昔に行ったららぽーと以来のフナッシー


氣になっいた祭禮が今年3年に1度の本祭り




人生初下車の大神宮下駅は普通電車のみ


意富比神社(船橋大神宮)は祭禮の気配皆無



社務所で聞くと丁寧に本社神輿の場所を教えてき




漁師町だけあり羽田神社を彷彿とする橋の上に大漁旗


33℃の炎天下の台町にお囃子が響き何とか発見



今回も時間が悪く休憩中なんで暑い中担ぎ手と待機…




何の相図も無くキット~サットの掛け声で揺すり込み開始



揺すり込みが終わるとお囃子も終了し何とトラック荷台ON





荷台から馬に乗せ休憩後にキット~サット揺すり込み。









最後は本社神輿を差します。



交差点まで担ぎ千葉街道ド真ん中で揺すり込み






千葉街道を越えて再びキット~サット揺すり込み。









本社神輿を差した後にトラックの荷台に乗せ休憩。



湊町小学校内のお旅所INとの事ですが暑さで限界



船橋駅から帰る事にして





途中で日高屋発見ですが本日はかつやにIN




帰りは横須賀線で一気に品川まで




目黒もまだ暑く



再開発で消えた暗黒街は今





久々のりんたろうでパワハラ会の方々と合流



皆と別れ〆はゆで太郎ではなく富士そば



