


今年最後の神輿見学でしたが…
Fridaynightに






27日にヴァンガード号の引取があるので
遠走りは今日が最後ではないかと…


NAVIを亀戸天神に合わせ出撃

祭禮見物はアドレス号で行くので首都高は


やはり勝手知ったる下道とは全く違って

見事に大混雑の錦糸町駅界隈で


迷いながらも何とか到着し




天神様と言えば菅原道真公。
道真公縁の臥牛の頭を撫でるとvery



来年受験の息子君の代打で


合格祈願のお札と鉛筆を受け天神崇拝



折角なので境内を散策隊

丁度、菊祭りが開催されておりました。



道真公の声が聞こえたよーな…

今年最後の
3連休Eveが朝までコース… 

Fridaynightは敢えなく撃沈
睡眠mode

迎えた
3連休!まずは身体メンテに天承へ。

22日は二の酉で大森鷲神社から郷
夜は大混雑なんで昼にしましたが混んでます…

神社熊手を購入して大森散策へ

Milpaの両サイドに所狭しと露店が出て賑わってます。

ガードをくぐり西口に廻り数十年ぶりの
地獄谷。
酔っぱらい隊と同じで昼と夜が全く違います。

今年は本家をPassって
麻布十番を初物見遊山
商店街は相変わらずの人手ですが神社が…
折角ですので大昔に家族で酉の市に訪れた荏原神社へ

南の天王祭が嘘のように閑散としてますので撤収です。

釣り具店目当てのイオンに
黒のカリスマ蝶野 正洋氏の姿が


朝焼けで始まった
3連休初日は綺麗な夕焼け




Fridaynightは敢えなく撃沈



迎えた




22日は二の酉で大森鷲神社から郷

夜は大混雑なんで昼にしましたが混んでます…



神社熊手を購入して大森散策へ




Milpaの両サイドに所狭しと露店が出て賑わってます。

ガードをくぐり西口に廻り数十年ぶりの

酔っぱらい隊と同じで昼と夜が全く違います。




今年は本家をPassって


商店街は相変わらずの人手ですが神社が…
折角ですので大昔に家族で酉の市に訪れた荏原神社へ




南の天王祭が嘘のように閑散としてますので撤収です。



釣り具店目当てのイオンに

黒のカリスマ蝶野 正洋氏の姿が



朝焼けで始まった






チャリをT店前定位置に停めて


ハロウィン終了なのに





出所はMonster Grillなる看板のお店。
ここって過去Familyで行った鶏ちゃん焼


用事を済ませ帰ろうとしてましたら
先のミモー、シュレック


何と

とっても






さて5日乾燥注意報から解放された

並海苔魔とシェフKと打合せがあり





Monste Grill のRevengeとばかりに食う食う


面子が変われども毎度の

この調子じゃMy今年の漢字は


Saturdaynightに真っ白な灰になってしまい

当然の如く起きられる訳もなく昼過ぎ…

狛江市民祭り&行徳まつりは
TIME UP 
どう足掻いても間に合う訳もなく…

ただただ 叫び!

2日酔いでも一応は腹が減り
さっぱりともりそば所望にゆで太郎へ

店内に古い夕刊フジが張ってあると思いきや
オレンジ世代セット
夕刊フジとゆで太郎のコラボ企画のようで
蕎麦・天ぷら・冷や奴に
、そして夕刊フジ付
夕刊フジで思い出すCMオレンジ色の憎い奴
オレンジって
並海苔魔&シェフKが好きな水道橋軍

はい若大将です!

当然の如く起きられる訳もなく昼過ぎ…



狛江市民祭り&行徳まつりは


どう足掻いても間に合う訳もなく…


ただただ 叫び!



さっぱりともりそば所望にゆで太郎へ



店内に古い夕刊フジが張ってあると思いきや

オレンジ世代セット



蕎麦・天ぷら・冷や奴に


夕刊フジで思い出すCMオレンジ色の憎い奴

オレンジって



はい若大将です!
最高気温
22.2℃と日中は暖ったかいので
酉の市の季節を全く感じませんが…

今年もそんな季節がやって参りました。

一の酉は月曜なんで近所の目黒大鳥神社へ

浅草・大森・目黒で昨年借った熊手を納めに。

神社に向かう目黒通りの露店も楽しみの一つ。


比較的穏やかな
夜なので凄い人出
お参りをする方は山手通りから並んでます。

あちこちの店から威勢の良い手締めが!

ゆっくり縁起物見たいのですが…
前後左右から容赦のない人間アタック

酉の市は満員御礼の串かつ田中ですが
時間が早いのか空いていたので
一杯

ノンアル撤収

酉の市の季節を全く感じませんが…

今年もそんな季節がやって参りました。


一の酉は月曜なんで近所の目黒大鳥神社へ


浅草・大森・目黒で昨年借った熊手を納めに。




神社に向かう目黒通りの露店も楽しみの一つ。



比較的穏やかな


お参りをする方は山手通りから並んでます。



あちこちの店から威勢の良い手締めが!




ゆっくり縁起物見たいのですが…
前後左右から容赦のない人間アタック



酉の市は満員御礼の串かつ田中ですが




ノンアル撤収

起きたら既に
で寒い…

アドレス号を諦め
東西線で行徳へ郷

祭
の時間は過ぎてるのにシッラーと… 

えっー勘違い来週じゃん…

皮肉にも
天気回復して来て暑い


行きたかった神輿屋巡り前倒しかー。

線路沿い市川7中を越えてR6を横切り迷いつつ
旧行徳街道沿いの本行徳・浅子神輿(周慶)に到着。
富岡八幡宮の重さ4.5トン日本一の神輿を製作しました。

次は浅子神輿の少し先の関ヶ島・後藤神輿(直光)へ
西五反田氷川神社の本社神輿はここで製作されました。

最後はR6を妙典駅向かうと塩焼・中台神輿(祐信)
ユニークな店舗で行徳唯一の現役神輿店です。

製作所は休日で販売部にも神輿は皆無でした。

線路沿いの老舗和菓子屋に
行徳Mapがありました。
結局、目当ての神輿は見る事が出来ず妙典から帰還です。

地元界隈に戻り遅いLunchは
初の目黒店IN
年のせいか…
本日のぶらり行徳




アドレス号を諦め




祭



えっー勘違い来週じゃん…


皮肉にも








線路沿い市川7中を越えてR6を横切り迷いつつ
旧行徳街道沿いの本行徳・浅子神輿(周慶)に到着。
富岡八幡宮の重さ4.5トン日本一の神輿を製作しました。



次は浅子神輿の少し先の関ヶ島・後藤神輿(直光)へ
西五反田氷川神社の本社神輿はここで製作されました。



最後はR6を妙典駅向かうと塩焼・中台神輿(祐信)
ユニークな店舗で行徳唯一の現役神輿店です。

製作所は休日で販売部にも神輿は皆無でした。



線路沿いの老舗和菓子屋に

結局、目当ての神輿は見る事が出来ず妙典から帰還です。


地元界隈に戻り遅いLunchは

年のせいか…

