Oh! DIVERに移転以来ADSL回線でしたが
最近、
不安定続きで光に変更で
プチ工事。

工事後は27日の
NTT待ちです。

天高く暑く寒くもない
秋晴れ。
時間が止まったような午後。
Friday・ Nightに弾け
お目覚め超遅く
進撃の2日酔い… 
冬将軍に備え
Y電気とU2黒へ
But、
Damageから脱却出来ず
退散… 
Saturday・Nightは
non-alcohoで
早寝

早々に行動開始して
天承で身体refresh

昨日からムサコマルシェが開催されたけ丸君登場。
神輿なんぞ出てれば興味も沸きますが
┓(´_`)┏

さて昨日、行くはずだったdealerに行こうかと
愛車ヴァンガード既に販売終了でハリアー冷やかし隊。

TOYOPET、近所は目黒と荏原にあり近そうな目黒店
聞けばハリアー売れまくって納車は来年
とか。 

ハリアー
魅力ですが納車時期を考えると…┓(´_`)┏
本来なら今日行徳まつりの
物見遊山ですが
今年は開催が遅く11月16日のようです。

TOYOPETを撤収して松陰神社へ

幕末維新祭りも架橋に入り商店街から宮入へ。
宮入まで
約1時間、多いに盛り上がっております。 
物見遊山を終了して進路を大Aに変更

大Aから
帰還する頃には夕焼空



そうそうHARRIER!購入か否か

判決は
最近、








天高く暑く寒くもない

時間が止まったような午後。
Friday・ Nightに弾け






But、








早々に行動開始して




昨日からムサコマルシェが開催されたけ丸君登場。
神輿なんぞ出てれば興味も沸きますが



さて昨日、行くはずだったdealerに行こうかと

愛車ヴァンガード既に販売終了でハリアー冷やかし隊。



TOYOPET、近所は目黒と荏原にあり近そうな目黒店

聞けばハリアー売れまくって納車は来年



ハリアー



今年は開催が遅く11月16日のようです。


TOYOPETを撤収して松陰神社へ




幕末維新祭りも架橋に入り商店街から宮入へ。
宮入まで





大Aから





そうそうHARRIER!購入か否か




上馬の駒留八幡宮帰りに買物をした為
荷物を置きに一端、
に待避し大井町へ郷

滝王子通りを渡御中の原睦と遭遇し
& 


昨晩のように休憩接待らしく豪邸前でカンカン。

伊藤町会は
14時開始で暫し待機し
物見遊山隊。

明らかに昨晩より
担ぎ手不足の様子… 
辛いながらも神酒所から出ましたので池上通りへ

池上通りは宮本大神輿の渡御で大渋滞中です。

渋滞緩和と担ぎ手POWER IN休憩なんで移動

三つ叉交差点近くの森睦神輿を
物見遊山隊

神酒所前でカンカン
納めの太鼓で終了です。 

大井町から第一京浜→昭和通りで日本橋本町へ
やって参りました初寶田恵比寿神社のべったら市

べったら漬けだけでなく多種類の露店で賑わってます

でも目的の神輿渡御は、まさかの明日20日との事

オッー!今なら宮本大神輿宮入間に合うかも

昭和通り→第一京浜をFullThrottleー
宮入直前に執念到着!
間に合いました



神社前で2回のカンカンで
大興奮の宮入。
納めの大拍子が響き稲穂が撒かれ終演です。

べったら漬けならぬ祭り漬けやー
荷物を置きに一端、




滝王子通りを渡御中の原睦と遭遇し





昨晩のように休憩接待らしく豪邸前でカンカン。



伊藤町会は







辛いながらも神酒所から出ましたので池上通りへ



池上通りは宮本大神輿の渡御で大渋滞中です。



渋滞緩和と担ぎ手POWER IN休憩なんで移動



三つ叉交差点近くの森睦神輿を




神酒所前でカンカン




大井町から第一京浜→昭和通りで日本橋本町へ

やって参りました初寶田恵比寿神社のべったら市




べったら漬けだけでなく多種類の露店で賑わってます


でも目的の神輿渡御は、まさかの明日20日との事






昭和通り→第一京浜をFullThrottleー

宮入直前に執念到着!







神社前で2回のカンカンで

納めの大拍子が響き稲穂が撒かれ終演です。


べったら漬けならぬ祭り漬けやー

昨日に続いて
快晴で気温23℃と祭日和

土、日とも天気
は約2ヶ月ぶりだそうで。 

瀬田玉川神社の本社神輿が
正午からで
11時前に
を出て二子玉へ向かいます
一昨年の物見遊山隊で勝手知ったる何とかで。 


運良く11時半出発に玉川町会の神輿に間に合いました。

高速下の神酒所から二子玉川商店街に入ります。
本社神輿が
正午ですから玉川神社へ移動

発御式後、社殿前で担ぎ役員が神輿を抱えます。

急な狭い石段を神輿を抱えて宮出され
役員の手締めにより渡御が始まります。

日差しが強くなり暑くなり
水分補給と
次の祭禮もがありますので二子玉を撤収

瀬田玉川神社の太鼓山車
も右画像
と違い
諌鼓鳥が太鼓のTOPに乗っておりません。

R246→環7で駒留八幡の祭禮へ
本社神輿は台輪4尺5寸と立派ですが
2009年祭禮以来、渡御は行われてません。
期待空しく今年も神輿庫の中でした…
氣を取り直して大井町へ移動




土、日とも天気




瀬田玉川神社の本社神輿が

11時前に







運良く11時半出発に玉川町会の神輿に間に合いました。


高速下の神酒所から二子玉川商店街に入ります。
本社神輿が





発御式後、社殿前で担ぎ役員が神輿を抱えます。



急な狭い石段を神輿を抱えて宮出され
役員の手締めにより渡御が始まります。






次の祭禮もがありますので二子玉を撤収



瀬田玉川神社の太鼓山車


諌鼓鳥が太鼓のTOPに乗っておりません。



R246→環7で駒留八幡の祭禮へ

本社神輿は台輪4尺5寸と立派ですが
2009年祭禮以来、渡御は行われてません。
期待空しく今年も神輿庫の中でした…

氣を取り直して大井町へ移動


今年5月、太田神社から始まった城南神輿、
いよいよ大井町の鹿嶋神社でFINALです。

夕方、各町会の宵宮の神輿巡行時間 checkへ
昨年の祭禮は
雨で巡行を中止した町会も…

伊藤町会は
18時。 原睦は
19時。

宮本中神輿は
18時。 森睦は
20時。
一端、
に戻り
&
を持参してRETURN

伊藤町会の破矢は初体験で富士見ヶ丘児童遊園へ
神輿が上がり公園から出たので宮元へ移動です。

滝王子通りを渡御中の中神輿を発見
ところが
伊藤学園裏で休憩になってしまいました。 
時刻は
19時15分前で原睦へ移動します。

森睦が20時からですので暫く神輿に付いて行きます。
休憩接待を受ける前のカンカン
しっかり見ました。 


森睦は鹿嶋神社前から
20時STARTです。
渡御開始早々SPEEDがGIGA早く諦め撤収です。
何はともあれ4町会の
物見遊山隊
昨年、
雨で中止になった雪辱は果たしました。 


明日もmore betterね
いよいよ大井町の鹿嶋神社でFINALです。

夕方、各町会の宵宮の神輿巡行時間 checkへ

昨年の祭禮は















一端、







伊藤町会の破矢は初体験で富士見ヶ丘児童遊園へ

神輿が上がり公園から出たので宮元へ移動です。



滝王子通りを渡御中の中神輿を発見

ところが


時刻は




森睦が20時からですので暫く神輿に付いて行きます。
休憩接待を受ける前のカンカン






森睦は鹿嶋神社前から

渡御開始早々SPEEDがGIGA早く諦め撤収です。
何はともあれ4町会の


昨年、




明日もmore betterね

12日の池上本門寺に続いて
南品川の天妙国寺がお会式です。

今朝はグッーと冷込み15℃切りました。
夜も気温が低く
腰が重かったのですが…

意を決してアドレス号で天妙国寺へ
20時過ぎ到着で万灯練供養盛上がってます。

とにかく立派な
万灯と一際、群を抜く
講中が
シェフK、並海苔魔Jrが参加しているRKK品川

シェフK
今年も活躍しております。 

万灯練供養、宴たけなわで続々と集結中です。

五重塔ではなく鐘突堂の万灯は品川っ子會

五反田の講中Tも天妙国寺境内に近づいてます。

講中Sの万灯、右へ左へと元氣一杯
と、お会式気分に浸っておりましたが

ヤバッ
「私、失敗しないので」の日…

FullThrottle 帰還
南品川の天妙国寺がお会式です。

今朝はグッーと冷込み15℃切りました。






意を決してアドレス号で天妙国寺へ





とにかく立派な


シェフK、並海苔魔Jrが参加しているRKK品川



シェフK






万灯練供養、宴たけなわで続々と集結中です。


五重塔ではなく鐘突堂の万灯は品川っ子會




五反田の講中Tも天妙国寺境内に近づいてます。

講中Sの万灯、右へ左へと元氣一杯

と、お会式気分に浸っておりましたが


ヤバッ


FullThrottle 帰還





今朝、沖縄本島を通過したようです。




無料クーポン券を使って朝そば+イカ天


天気が急変しないうちに環6→R20で国領神社へ




偶然R20で昨日の山谷稲荷の

















お旅所は旧甲州街道沿い

渡御までの


布田駅前は整備中で人影まばらで閑散と…

一方の国領駅では女神輿が出番待onトラック。









調布不動尊前で折返し御先払太鼓とお囃子山車と合流。
国領駅へ向かったので





R20→環8→世田谷通り→玉堤通りで鎌田天神社




休憩の接待が




待望15時半頃芸大日高屋で



12日夜の






何せ12日だけ缶チューハイが100円で買えますから





M月組組長が折角だからLet's本堂

本堂へ向かうと露店が









すんなり本堂IN



ところでお会式は本門寺で行われますが日蓮聖人は
本門寺でなく麓の大坊本行寺で亡くなったそうです。

満へぇー



お会式参加の同好会Tにご挨拶の後

先程より2畳大広間番PIP氏が待ってる


扉Open



アッー

