今seasonは結構DIVINGに郷してますが
なぜか間際に
台風が発生して

結局、確実に潜れる大瀬崎へ行く事に…

そして今回も
台風17号で東伊豆は
の様子。

土曜の夕暮れですが
真っ黒な暗雲が。 

明け方の気温低く寒いですが
そうです。

東京から順調で
約2時間で大瀬崎に到着。
本日は
霊峰富士もバッチリと見えてます。
お馴染みの大瀬館INでタンクを借りて
1本めは岬先端に2本めは久々一本松にてDINING。
岬先端は
波が有りentryはhardでしたがニモに対面。

大瀬崎撤収後は
定位置酒屋でドリンク。

遅い昼食に
貝殻亭へ行きましたら予約客で
隣のやま弥にTRYと思いきや休憩中


仕方なく大瀬崎方面に戻り井里絵にTRY
カタクチイワシが無いので地魚フライ定食Oder。

西浦みかん・お菓子・コーヒー無料と言う太っ腹。
すっかりと
腹一杯になり東京へ帰還隊です。

東名御殿場から事故3発の電光掲示板…
睡魔の有り駒門PAで
休憩を。

横浜町田まで事故に加えて故障車も…
結局、東名沼津から東京往路の倍4時間です。

これぞ重体
なぜか間際に



結局、確実に潜れる大瀬崎へ行く事に…


そして今回も



土曜の夕暮れですが



明け方の気温低く寒いですが



東京から順調で

本日は




お馴染みの大瀬館INでタンクを借りて
1本めは岬先端に2本めは久々一本松にてDINING。
岬先端は


大瀬崎撤収後は


遅い昼食に


隣のやま弥にTRYと思いきや休憩中




仕方なく大瀬崎方面に戻り井里絵にTRY

カタクチイワシが無いので地魚フライ定食Oder。


西浦みかん・お菓子・コーヒー無料と言う太っ腹。

すっかりと



東名御殿場から事故3発の電光掲示板…




横浜町田まで事故に加えて故障車も…

結局、東名沼津から東京往路の倍4時間です。


これぞ重体

Happy Mondayで
火曜休日は新鮮です。
土曜research済で本日も祭禮があります。


三宿神社STARTで郷
定位置にベビーカステラの露店も健在
既に本社神輿は渡御中で盛り上がってます。

世田谷も太鼓の上の諫鼓鶏が有りません。

午後2時近くなり
結構暑くなって来ました。

次は環6沿いに鎮座する代々木八幡へ

今年は陰のようで
本社神輿の渡御はありません。

神富會神酒所を探していましたら
元町敬神会神酒所から神輿が出る寸前なので

神富會神輿!結構なくらいデッカイす。

15時から渡御らしいので暫く待機して
&

本日、自分的MAINは愛宕神社の祭禮です。
本社六角神輿渡御は見た事が無く興味津々



愛一町会神輿を先導に本社六角神輿が続きます。

実は出世の石段を下がる本社六角神輿を見るはずが…

勘違い
完璧に時間を間違えておりました。 
宮入の石段上り時間まで待機も出来ず…


土曜research済で本日も祭禮があります。




三宿神社STARTで郷

定位置にベビーカステラの露店も健在



既に本社神輿は渡御中で盛り上がってます。



世田谷も太鼓の上の諫鼓鶏が有りません。

午後2時近くなり




次は環6沿いに鎮座する代々木八幡へ



今年は陰のようで



神富會神酒所を探していましたら
元町敬神会神酒所から神輿が出る寸前なので



神富會神輿!結構なくらいデッカイす。








本日、自分的MAINは愛宕神社の祭禮です。
本社六角神輿渡御は見た事が無く興味津々





愛一町会神輿を先導に本社六角神輿が続きます。


実は出世の石段を下がる本社六角神輿を見るはずが…



勘違い


宮入の石段上り時間まで待機も出来ず…


冷やし中華食べ納め後は六本木天祖神社へ

町会役員に本社神輿の場所を聞いたら
丁度、六本木交差点辺りだと聞き追っかけ隊です。

外苑東通りを渡御中の本社神輿を発見
アマンド手前で休憩となったので撤収です。

彼岸なので菩提寺の祐天寺へ墓参りに。

祐天寺から都立大学へ移動、連合渡御を
見学隊。

東ヶ丘
Ladys神輿を先頭に神社まで連合の開始です。

昨年は
台風で
だそうで
気合いが違います。
都立大学駅より目黒通りまで
&
して
帰還TIME。

本日の行動力とPOWER
神懸かり


町会役員に本社神輿の場所を聞いたら
丁度、六本木交差点辺りだと聞き追っかけ隊です。



外苑東通りを渡御中の本社神輿を発見

アマンド手前で休憩となったので撤収です。

彼岸なので菩提寺の祐天寺へ墓参りに。



祐天寺から都立大学へ移動、連合渡御を



東ヶ丘




昨年は



都立大学駅より目黒通りまで




本日の行動力とPOWER



朝方、気温が下がり
昨日の
にわか雨
神輿渡御の昼休憩を心配しつつも郷
東京では有名な祭禮ながらもお初の根津神社。

奇しくもアド街で谷中をやった為に
大混雑。 

不忍通りで本社神輿の渡御列を発見



噂通りの大神輿ですが、よーく見ると台車押してます。

大神輿でなく江戸型古式山車も立派です。

勢いつけて団子坂を登る為、待機中の三之宮神輿。

折角ですので不忍通り沿の町会の神輿と山車も

お隣の白山神社も祭禮なので郷
5年毎渡御の本社神輿は見れませんでした。

13時に七倉稲荷神社が宮出なので池之端へ

本日、始めて担いでいる神輿を見ました。

氣づけば
腹減隊と26.6℃と暑いので撤収。

六本木に向かう途中で新橋日高屋で
冷や中を今seasonの食べ納めで堪能。





神輿渡御の昼休憩を心配しつつも郷



奇しくもアド街で谷中をやった為に





不忍通りで本社神輿の渡御列を発見





噂通りの大神輿ですが、よーく見ると台車押してます。



大神輿でなく江戸型古式山車も立派です。



勢いつけて団子坂を登る為、待機中の三之宮神輿。


折角ですので不忍通り沿の町会の神輿と山車も



お隣の白山神社も祭禮なので郷

5年毎渡御の本社神輿は見れませんでした。







本日、始めて担いでいる神輿を見ました。


氣づけば


六本木に向かう途中で新橋日高屋で
冷や中を今seasonの食べ納めで堪能。



真っ白になってから約1週間。
色を戻すべく環6→R246界隈に偵察隊
一番近い中目黒八幡は27.28日と来週。
次に行った青葉台の北野神社は既に終了。

3社めの烏森稲荷神社がやっと祭禮の様子。
ところが神社が解りづらく殆ど迷子状態…

次はR246沿いの池尻稲荷神社へ
今年は陰のようで本社神輿の渡御は無いそうです。
次に近所の三宿神社に行きましたが祭禮は22.23日

都立大に向かう途中、下馬の駒繋神社が祭禮で
露店も出てますが
本社神輿は幻になってます…

学大日高屋で
昼食中、
ビル502の
重鎮発見


後は八雲氷川神社へ
偵察隊
露店の出店が1番多いですが本社神輿はありません。

移動中にまさかの
にわか雨が


家より近いので天承整骨院で雨宿りRefresh
施術後に大森山王の日枝神社の
偵察隊ーへ

祭禮は来週のようで
時刻も15時過ぎで帰還。

ブリリア大井町ラヴィアンタワー辺りで
又も…

チキチキマシン猛レースばりで帰ろうー
色を戻すべく環6→R246界隈に偵察隊

一番近い中目黒八幡は27.28日と来週。
次に行った青葉台の北野神社は既に終了。




3社めの烏森稲荷神社がやっと祭禮の様子。
ところが神社が解りづらく殆ど迷子状態…



次はR246沿いの池尻稲荷神社へ

今年は陰のようで本社神輿の渡御は無いそうです。
次に近所の三宿神社に行きましたが祭禮は22.23日




都立大に向かう途中、下馬の駒繋神社が祭禮で
露店も出てますが


学大日高屋で











露店の出店が1番多いですが本社神輿はありません。

移動中にまさかの




家より近いので天承整骨院で雨宿りRefresh

施術後に大森山王の日枝神社の



祭禮は来週のようで


ブリリア大井町ラヴィアンタワー辺りで



チキチキマシン猛レースばりで帰ろうー
