富賀岡八幡神社の宮出を見る為に6.30起床ー
ところが外は
しかも涼しいを通り越し寒い。
8月2日以来
30℃超も最高気温28.5℃の本日で終。
すっかり意気消沈してしまい
9時まで不貞寝


酷くなりアドレス号諦めて

今年を逃すと次回本祭は3年後なんで奮起

富賀岡八幡神社で本社神輿の場所を聞きますと
丸八通りと清洲橋通りの交差点辺りとの返答で

町会渡しの休憩から本社神輿は清洲橋通りへ
も小振りになって来たので南砂を撤収
大丈夫だろーと
に
を置いて
アドレス号で野沢稲荷神社へ

宮出に間に合った代わりに
又ポツポツと。

最初の休憩所の龍雲寺に神輿が到着したので
昨日も
濡れ鼠になったんで早々に撤収

再び
に乗換えて萩中公園界隈へ
萩中神社本社神輿を追走です。

昨日とは違いヨコタですが道が狭くて…
比較的広いマルエツの通りに出た頃は
宮入が近づいており
帰還時刻です。

萩中から戻る時に大崎駅前で
居木神社祭禮パレードと遭遇し
今度こそ
大丈夫と確信し
を置いて
アドレス号の進路は百反随道


ドンピシャで隧道入口に先導車。

そして本社神輿は隧道内で
超Exciting

本社神輿が百反若神酒所から
百反坂に出ますと架橋に入って来ます。
宮入まで
物見遊山隊したいのですが
朝から南砂→野沢→萩中→大崎行脚で

固まった
この週の他祭禮
西日暮里諏訪神社
(3年次回平成26年)
亀戸天神社
(4年次回平成26年)
江戸川香取・白髭神社
(3年次回平成28年)
多摩川諏訪神社
(2年次回平成27年)

ところが外は


8月2日以来

すっかり意気消沈してしまい







今年を逃すと次回本祭は3年後なんで奮起




富賀岡八幡神社で本社神輿の場所を聞きますと
丸八通りと清洲橋通りの交差点辺りとの返答で




町会渡しの休憩から本社神輿は清洲橋通りへ





アドレス号で野沢稲荷神社へ




宮出に間に合った代わりに




最初の休憩所の龍雲寺に神輿が到着したので
昨日も




再び


萩中神社本社神輿を追走です。


昨日とは違いヨコタですが道が狭くて…

比較的広いマルエツの通りに出た頃は
宮入が近づいており


萩中から戻る時に大崎駅前で
居木神社祭禮パレードと遭遇し
今度こそ


アドレス号の進路は百反随道








そして本社神輿は隧道内で




本社神輿が百反若神酒所から
百反坂に出ますと架橋に入って来ます。
宮入まで

朝から南砂→野沢→萩中→大崎行脚で



この週の他祭禮
西日暮里諏訪神社
(3年次回平成26年)
亀戸天神社
(4年次回平成26年)
江戸川香取・白髭神社
(3年次回平成28年)
多摩川諏訪神社
(2年次回平成27年)
お隣大崎居木神社の水掛け神輿は知ってますが
宵宮神輿渡御は初めてなんで
物見遊山隊。

発御は神社と勘違いし境内に行ったら神輿は無く
界隈を捜索したらシンクパークからでした。

神社参道前で休憩後に宮入します。
神輿が再びシンクパークに向かったので撤収
A社のS社長とK氏と偶然の合流、
えっー
オッサン3人で
イタメシ
後にあかつで呑み足し中にまさかの
豪雨 
見事に
ずぶ濡れになって
帰還。 
翌土曜は
時折
も出て天気回復か

お約束の天承整骨院で身体の
メンテナンス。

萩中神社の本日の予定を
偵察隊

糀谷から環8、環7で野沢稲荷神社へ日曜の確認隊。
午後5時、萩中神社の宮出見物に出撃
第2京浜走行中ポツポツ来て
豪雨に…
たまらずオートバックス太田馬込店へ避難。

ゲリラ豪雨だったのか小降りになったので出立
小雨の中で神事が行われ
午後6時に宮出。

鳥居前でお囃子車を先頭にし改めて渡御開始ダス。
本日は江戸前で明日はヨコタと2倍楽しめます。


今宵、久々にシェフKと
一献Dayで百反坂で合流。
宴前に居木神社氏子坂通り町会水掛け神輿
見学隊。

ボーッと見てるとアチコチから水を掛けられます…
神輿が休憩になったんで宴席隊ですが又も
パラパラと。
小雨の中、別々に移動して
合流は居酒屋割烹亜檀。
時間も悪く人気店の為に
で

次のなな福でも
で

今宵
並海苔魔がK氏経営T店で
やってる事を思い出して
お邪魔虫隊!
頃合いの
良い時間になな福へ戻り
お勘定して店を出たら又も
雨

傘がない
二人共

何
こんなんあんすかー
宵宮神輿渡御は初めてなんで




発御は神社と勘違いし境内に行ったら神輿は無く
界隈を捜索したらシンクパークからでした。



神社参道前で休憩後に宮入します。
神輿が再びシンクパークに向かったので撤収

A社のS社長とK氏と偶然の合流、
えっー




後にあかつで呑み足し中にまさかの



見事に



翌土曜は




お約束の天承整骨院で身体の



萩中神社の本日の予定を





糀谷から環8、環7で野沢稲荷神社へ日曜の確認隊。


第2京浜走行中ポツポツ来て


たまらずオートバックス太田馬込店へ避難。





小雨の中で神事が行われ



鳥居前でお囃子車を先頭にし改めて渡御開始ダス。
本日は江戸前で明日はヨコタと2倍楽しめます。





今宵、久々にシェフKと

宴前に居木神社氏子坂通り町会水掛け神輿




ボーッと見てるとアチコチから水を掛けられます…

神輿が休憩になったんで宴席隊ですが又も



合流は居酒屋割烹亜檀。




次のなな福でも








頃合いの











何


暑い×2と言いつつも本日は処暑
8月も後1週間で終わりです。
すっかり余裕こいてたら氷川祭も近いダス。
ここ数年、祭禮時はアジトとなるのやき鳥K
昨年、店に入れない程群れてしまいまして
どげんかせんといかん
今年のアジト候補に上がった店は
以前M井隊員と訪れたもつ焼き仁科。
中学の後半君が営むみずすまし。

並海苔魔氏と駅前で待合わせて
location hunting
初めはTOC裏のもつ焼き仁科へ
隠れ営業マンの
並海苔魔氏
詐欺紛いの交渉術ですんなり商談成立。


祭禮のアジトが決定した
かこつけて
明るくなるまで
Cheerio×2。

その夜は
Office TMの納涼会

最高気温32.1℃強烈に蒸暑く
2日酔いで、
牛繁五反田店食べ放飲み放へ

愛煙隊のM澤隊長以下3名と

4名に分かれ肉食獣一筋2時間。


ところでF井隊員
先程から後生大事に
抱えこんでるけどー
残したらー

倍がえしだ

8月も後1週間で終わりです。
すっかり余裕こいてたら氷川祭も近いダス。

ここ数年、祭禮時はアジトとなるのやき鳥K

昨年、店に入れない程群れてしまいまして



今年のアジト候補に上がった店は
以前M井隊員と訪れたもつ焼き仁科。
中学の後半君が営むみずすまし。



location hunting

初めはTOC裏のもつ焼き仁科へ

隠れ営業マンの

詐欺紛いの交渉術ですんなり商談成立。



祭禮のアジトが決定した

明るくなるまで


その夜は



最高気温32.1℃強烈に蒸暑く













先程から後生大事に


残したらー




金曜から本当に長ーい土曜日で…

ヤケ食いで端を発し
アルコールも摂取

翌、日曜は
5時半起床で人生初の田端へ郷
不忍通りが快調過ぎて気付くと
上野動物園。
即Uターン何とか
7時の宮出に間に合いました。

田端八幡神社の本社神輿は6年毎だそうです。
偶然に御霊入れも
見学隊しましたが
白い幕で人目に触れぬよう隠すのが当然と思いきや
お祓いの後にサッと素早く神輿に入れました。

木遣りに続いて
一本締めで本社神輿が上がります。

指定鉢巻が無いと宮出では担げないようです。

宮出後に町会渡しで担ぎ手が交代し田端駅方面へ。
この辺りで物見遊山隊は撤収でーす。

田端から戻り鮫洲八幡惣町大神輿の時間まで
お身体のメンテナンスに

午後3時前から神事が始まり
よせ太鼓が鳴り響きお旅所より渡御が始まりました。

最高気温32.9℃の炎天下、担ぎ手も少なく大変そうです。

初めての休憩の後に大神輿は旧東海道へ

旧東海道でのカンカンを見てから帰還の予定でしたが

宮入を見た事が無いので
午後6時近くまで
見学隊です。
担ぎ棒が交換され境内の石畳を塩で清めた後
祭禮會の方が大神輿を抱えて宮入です。

酷暑の中、お疲れ様でした。






翌、日曜は


不忍通りが快調過ぎて気付くと


即Uターン何とか



田端八幡神社の本社神輿は6年毎だそうです。
偶然に御霊入れも

白い幕で人目に触れぬよう隠すのが当然と思いきや
お祓いの後にサッと素早く神輿に入れました。




木遣りに続いて




指定鉢巻が無いと宮出では担げないようです。


宮出後に町会渡しで担ぎ手が交代し田端駅方面へ。
この辺りで物見遊山隊は撤収でーす。



田端から戻り鮫洲八幡惣町大神輿の時間まで
お身体のメンテナンスに





よせ太鼓が鳴り響きお旅所より渡御が始まりました。



最高気温32.9℃の炎天下、担ぎ手も少なく大変そうです。


初めての休憩の後に大神輿は旧東海道へ



旧東海道でのカンカンを見てから帰還の予定でしたが


宮入を見た事が無いので


担ぎ棒が交換され境内の石畳を塩で清めた後
祭禮會の方が大神輿を抱えて宮入です。

酷暑の中、お疲れ様でした。
昨年、鮫洲八幡は惣町大神輿渡御でしたから
今年は3尺3寸の宮神輿の渡御だと思ってましたら
何と惣町大神輿は今年が奉製200年記念!
珍しい事に連続して
の渡御だそうです。
昨年、
大ボケ勘違いで惣町大神輿の宮出を逃し
苦い思いをしたので今年はオールで
午前2時に出撃
17日の東京の
日の出は午前5時1分、当然真っ暗です。

鮫洲八幡の宮出は土曜の午前3時ですが
その前に御霊入れを含む神事が行われます。

夜明け前の境内に大拍子が打たれ
鮫洲祭礼会の方々の「ワッショイ」も高らかに
短い棒を抱えて狭い鳥居をくぐり宮出となります。

旧東海道にて長めの担ぎ棒に交換され
大拍子が鳴り響きお旅所までの渡御が始まります。
お旅所到着は
午前7時ですが
睡魔が…
結局、初めの休憩まで
物見遊山して帰還ダス

到着したのは午前4時半で早々に


ところが暑くて寝てられずプールへ待避ー


涼しくなった所で祭愛好者blogで紹介されていた
3年毎の大祭、新小岩厄除香取神社氏子町会
五分一町会大神輿を
物見遊山隊へ

ところが五分一町会神酒所の近くに
ヤヤコシーやーで東小松川香取神社があり
神社が違うのに「来週じゃん」と勘違いし撤退。

新小岩遠征までして次回大祭は3年後
やっちまったと
後悔の念、再び… 
慰められてるか
月とSUNSETのcontrastがgoo!

かくなる上はKENNEDYでー

やけ食い
今年は3尺3寸の宮神輿の渡御だと思ってましたら
何と惣町大神輿は今年が奉製200年記念!

珍しい事に連続して

昨年、

苦い思いをしたので今年はオールで


17日の東京の


鮫洲八幡の宮出は土曜の午前3時ですが
その前に御霊入れを含む神事が行われます。



鮫洲祭礼会の方々の「ワッショイ」も高らかに
短い棒を抱えて狭い鳥居をくぐり宮出となります。



旧東海道にて長めの担ぎ棒に交換され
大拍子が鳴り響きお旅所までの渡御が始まります。
お旅所到着は



結局、初めの休憩まで







ところが暑くて寝てられずプールへ待避ー



涼しくなった所で祭愛好者blogで紹介されていた
3年毎の大祭、新小岩厄除香取神社氏子町会
五分一町会大神輿を



ところが五分一町会神酒所の近くに

神社が違うのに「来週じゃん」と勘違いし撤退。





やっちまったと


慰められてるか






かくなる上はKENNEDYでー




連日の酷暑と熱帯夜が続いておりますねー 
今年は
雷&
ゲリラ豪雨が多い事。

近々、姪っ子の
weddingで頼まれ事があり
12日TUXEDO STATION
rental、rentalへ
見事に
雷鳴と
豪雨に
BINGOやられました… 

翌日、この方達と
G反田宴席は
夕焼けも出て
にわか雨の洗礼はセーフ。

さて、世間の方々が夏休みと思われる14~16日

虹橋の向こう側の都内はガラガラなのに
お約束
ここはは全国各地から集結します。

人混みと車でOh!Diver中央交差点Panicー
毎年の事ながらここへ集まりし沢山の方々
過労と熱中症に充分に注意を
と思う反面、
「地方ナンバーばっかで仕事になんねー」
GIGAイラッと来る日と堂々巡りの数日間…


終業時刻が過ぎましたので
空いてる都内へ
虹橋渡って待避ー

今宵のM黒界隈は
夕焼けが群抜で
雷鳴も
にわか雨もなさそーですから
とっても静かなMサコ裏界隈へ出没


世間の夏休みも終演で週明けから
復帰

「ヨクワカッテルヨ」

今年は





近々、姪っ子の

12日TUXEDO STATION


見事に







翌日、この方達と





さて、世間の方々が夏休みと思われる14~16日



虹橋の向こう側の都内はガラガラなのに
お約束






毎年の事ながらここへ集まりし沢山の方々







空いてる都内へ





今宵のM黒界隈は




とっても静かなMサコ裏界隈へ出没








「ヨクワカッテルヨ」