M蔵K山のマルキ市場で
久しぶりに
君と謝肉祭

2980円の食べ放題と
飲み放題で郷
当然
君はソフトドリンクす。
100分間の
焼肉バトルの
開始でーす。

さんざっぱら謝肉祭した翌日は
昨年の浦安三社祭に続いて
性懲りもなく又もや千葉遠征へ。

今週の祭禮行脚は人生初の流山市です。
首都高→常磐道で流山ICから大杉神社へ
何と
から
50分で到着です。 

コインパーキングが見つからず
流山市文化会館に駐車する事にしました。

宮出まで1時間も有るので神社へ様子見に

それでも時間が有るで流山駅
見学隊
5月に行った高幡不動と同様に
流山も新撰組と縁があるようです。

駅周辺で
Lunchと思いましたが
何も無く流山街道沿いの吉野家で。
流山の吉野家は制服も店内も
何と吉野家カラーではありません。

13時、役員の1本締めの後に神輿が上がりました。

行徳のような独特な担ぎ方を
見学希望で
休憩まで金魚の糞しましたが江戸前でした。
神輿渡御はこれから盛上がって来る気配ですが
気温も高く蒸して来たので流山から撤収



水分補給は初物続きで八潮PAにIN

トイレも綺麗で快適でした。 

東葛西の長島香取神社/八雲神社も祭禮と思われ
首都高を荒川沿いに清新町出口へ
長島香取神社/八雲神社へ向かいますが
非常に場所が解りづらい上に
道幅が恐ろしくGIGA狭い

やっとの事で辿り着いたと思ったら…

マジっすか

来週、再来週かよー
久しぶりに





2980円の食べ放題と


当然

100分間の




さんざっぱら謝肉祭した翌日は
昨年の浦安三社祭に続いて
性懲りもなく又もや千葉遠征へ。


今週の祭禮行脚は人生初の流山市です。
首都高→常磐道で流山ICから大杉神社へ
何と





流山市文化会館に駐車する事にしました。


宮出まで1時間も有るので神社へ様子見に



それでも時間が有るで流山駅


5月に行った高幡不動と同様に
流山も新撰組と縁があるようです。

駅周辺で

何も無く流山街道沿いの吉野家で。

何と吉野家カラーではありません。








行徳のような独特な担ぎ方を

休憩まで金魚の糞しましたが江戸前でした。
神輿渡御はこれから盛上がって来る気配ですが
気温も高く蒸して来たので流山から撤収










東葛西の長島香取神社/八雲神社も祭禮と思われ
首都高を荒川沿いに清新町出口へ

長島香取神社/八雲神社へ向かいますが




やっとの事で辿り着いたと思ったら…


マジっすか



来週、再来週かよー

矢先稲荷神社の宮出に到着予定が…
隅田稲荷神社の中神輿捜索に時間がかかり
かっぱ橋道具街に到着したのは12時過ぎ。


宮出は
正午の為、既に本社神輿は
かっぱ橋道具街メインストリートを巡幸中。

お初の対面ですがデカイですね

そして大きさの割には瓔珞が短く
江戸前では珍しく胴がキュッと細いです。


ちなみに↑五反田氷川神社の
本社神輿の胴もくびれ美人です。

矢先稲荷神社の本社神輿は横道に入り
道幅が狭い分、異常に人口密度が高く
熱気と湿度に勝てず神社へ参拝に。 
腹も空いてきたので合羽橋から撤収です。

ようやく
が上がりアドレス号に乗換て
遅いLunch&大森春日神社へ
今年は春日神社の例大祭は陰祭ですので
本社神輿の渡御は無く町会神輿のみです。

復興観音堂前で暫し休憩して
観音通り商店街を渡御する入6の神輿
大拍子が観音通りに響き渡ります。

入6神酒所前に到着しカンカンの後
神輿が降ろされ納めの太鼓で終了しました。
Kデンキは嬉しいなではなく

城南神輿は楽しいな
隅田稲荷神社の中神輿捜索に時間がかかり
かっぱ橋道具街に到着したのは12時過ぎ。




宮出は

かっぱ橋道具街メインストリートを巡幸中。



お初の対面ですがデカイですね


そして大きさの割には瓔珞が短く
江戸前では珍しく胴がキュッと細いです。



ちなみに↑五反田氷川神社の
本社神輿の胴もくびれ美人です。




矢先稲荷神社の本社神輿は横道に入り
道幅が狭い分、異常に人口密度が高く


腹も空いてきたので合羽橋から撤収です。


ようやく



今年は春日神社の例大祭は陰祭ですので
本社神輿の渡御は無く町会神輿のみです。



復興観音堂前で暫し休憩して
観音通り商店街を渡御する入6の神輿

大拍子が観音通りに響き渡ります。


入6神酒所前に到着しカンカンの後
神輿が降ろされ納めの太鼓で終了しました。



城南神輿は楽しいな

久々にK作から
を頂き
一献

2件梯子酒して撤収と思いきや
MyBirthdayの時に
して頂いた
鍋のともだちのオーナーが来店して
結局、お約束の明るくなるまで…

さて、祭禮で担がれる万燈神輿ですが
隅田稲荷神社が発祥らしいと聞いて
是非、
物見遊山と思ってましたが
15日の夜から
と出鼻挫かれ
翌16日もしっかりと降っていて…
アドレス号を諦め
で郷です。
首都高速堤通で降りて鐘ヶ淵陸橋で
の中隅田川神社のお囃子屋台を発見
もしかして本社中神輿の渡御かー
を
に駐車して屋台を追走です。

頑張って追走の結果、町会の神輿でした。
折角ですので本社中神輿の
捜索隊へ。

太鼓山車の新模様発見


暫し見とれてしまいました。
町会の役員や街の人々に聞き込みをした所
神社に居る
時間ではないかと
ならば早々に隅田川神社へ
依然と
は降り続いて時折強くなってます。

運良く鳥居から墨堤通りを渡って参りました。
3年前に見た本社大神輿より小降りですが
何の何の充分デカイです

(4年毎次回平成26年)
墨堤通りより町会渡しなのか?
休憩になりましたので隅田稲荷神社へ
墨堤通りを横切り鐘ヶ淵駅を越しますと
隅田稲荷神社があります。
昨年が本祭で今年は中神輿の渡御だそうです。
(4年毎次回平成28年)

土地勘ZEROで中神輿を探し迷い
やっとの事で御対面しましたら
昼休憩

両社共に完璧に
時間が悪うございました。
氣を取り直してー!








鍋のともだちのオーナーが来店して
結局、お約束の明るくなるまで…



さて、祭禮で担がれる万燈神輿ですが
隅田稲荷神社が発祥らしいと聞いて
是非、

15日の夜から

翌16日もしっかりと降っていて…

アドレス号を諦め


首都高速堤通で降りて鐘ヶ淵陸橋で


もしかして本社中神輿の渡御かー





頑張って追走の結果、町会の神輿でした。

折角ですので本社中神輿の


太鼓山車の新模様発見



暫し見とれてしまいました。

町会の役員や街の人々に聞き込みをした所
神社に居る


ならば早々に隅田川神社へ

依然と




運良く鳥居から墨堤通りを渡って参りました。

3年前に見た本社大神輿より小降りですが
何の何の充分デカイです


(4年毎次回平成26年)
墨堤通りより町会渡しなのか?
休憩になりましたので隅田稲荷神社へ



墨堤通りを横切り鐘ヶ淵駅を越しますと
隅田稲荷神社があります。
昨年が本祭で今年は中神輿の渡御だそうです。
(4年毎次回平成28年)


やっとの事で御対面しましたら





氣を取り直してー!

貴船神社氏子和合会子供神輿お助け隊、
本社神輿御霊入、宮出、渡御 +


8日も
Full Power で祭禮三昧。 

最終日9日は眠さに負けず
7時起床
多摩川浅間神社の宮神輿宮出へ
宮出時間には
余裕の到着ですが
既に神幸祭の真っ最中。

8時30分過ぎ鳶の頭の一本締め後、
宮神輿が上がり3年ぶりに山を降り
お囃子を先頭に渡御開始です。
東急多摩川駅を越した辺りで引き上げ隊
一昨日、組立た三ツ木町会、
自慢の大人神輿の渡御の
時間ですが
ちょいとボケボケしてしまい
木遣りには間に合いませんでした…

例年ですと1日は必ず
ですが今年は


本日は朝から暑く
最高気温29.1℃。 

猛暑の中、黄色の
S現場監督
舵棒取って神輿の先導です。

あの並海苔魔も華棒後ろで
最後三ツ木会館まで抜けません。
お二人共頑張っておりますー


得無珍君の恒例
半ば強制的買物や
神輿片付け隊などで暫しBlogWarp
本社神輿町会渡しまで ★
↑
こちらクリック
WarpTimeに品川神社祭禮の
中神輿
物見遊山隊編成希望でしたが
玉砕。

夕刻、本社神輿が三ツ木町会に渡されました。
宮入に向けて
最後の担ぎです。
今年は初めて宮入に郷しようと神社まで
一方こちらも例年お約束ですと
S現場監督は、
こんな感じなんですが
今年のS現場監督は違います


まだまだ
元氣×100倍
㈲ササキのSS代表の言う通りに
今年はお祭りの神様になりましたか

とんでもねー
アタシャ 神様 だよ。
この週の他祭禮
四谷須賀神社
(2年毎次回平成26年)
素盞雄神社
(3年毎次回平成27年)
白髭神社
(今年本祭・3年毎平成28年)
鳥越神社
(毎年)
久国神社
(不定期次回未定)
六郷神社
(2年毎次回平成26年)
波除稲荷神社
(3年毎平成26年)
城南神輿
品川神社
(毎年・大神輿不定期)
荏原神社
(毎年・海中渡御不定期)
本社神輿御霊入、宮出、渡御 +




8日も





最終日9日は眠さに負けず


多摩川浅間神社の宮神輿宮出へ

宮出時間には

既に神幸祭の真っ最中。




宮神輿が上がり3年ぶりに山を降り
お囃子を先頭に渡御開始です。
東急多摩川駅を越した辺りで引き上げ隊

一昨日、組立た三ツ木町会、
自慢の大人神輿の渡御の

ちょいとボケボケしてしまい
木遣りには間に合いませんでした…


例年ですと1日は必ず




本日は朝から暑く






舵棒取って神輿の先導です。



最後三ツ木会館まで抜けません。

お二人共頑張っておりますー



得無珍君の恒例

神輿片付け隊などで暫しBlogWarp

本社神輿町会渡しまで ★
↑



中神輿






夕刻、本社神輿が三ツ木町会に渡されました。
宮入に向けて






今年のS現場監督は違います



まだまだ



㈲ササキのSS代表の言う通りに
今年はお祭りの神様になりましたか


とんでもねー

アタシャ 神様 だよ。
この週の他祭禮
四谷須賀神社
(2年毎次回平成26年)
素盞雄神社
(3年毎次回平成27年)
白髭神社
(今年本祭・3年毎平成28年)
鳥越神社
(毎年)
久国神社
(不定期次回未定)
六郷神社
(2年毎次回平成26年)
波除稲荷神社
(3年毎平成26年)
城南神輿
品川神社
(毎年・大神輿不定期)
荏原神社
(毎年・海中渡御不定期)
7日より北品川は品川神社、南品川は荏原神社
そして西品川は貴船神社と品川は祭禮一色です。


昨日の祭禮準備で強烈に眠いのですが
8時に起きてチャッチャッと用事を済ませて
荏原神社氏子町会の三陸會町会へ
時遅し既に目当ての諌鼓鳥山車は
残念ながら神酒所から出発しておりました。
確か子供神輿宮入が
11時頃で神社へ追っかけ隊

洌崎町会の御神面海中渡御神輿が
宮入を待機中ですが
桜河岸に通じる路地には
各町会の子供神輿と太鼓山車が集結
宮入を今や遅しと待っています。

その後方に、お目当て三陸會の諌鼓鳥山車。


五反田氷川神社の祭禮にも
上画像の
諌鼓鳥山車が巡幸しドッチが大きいのか
2台並べないと解らないですね…


宮入を終えた海中渡御神輿の後方より

宮本・櫻心會町会の神輿です。
桜河岸は大拍子の饗宴となってます。
品川神社の氏子町会神輿も
物見遊山隊したかったのですが
14時より貴船神社氏子和合会お手伝い。
19時半には貴船神社本社神輿宮出が有り

そして西品川は貴船神社と品川は祭禮一色です。





昨日の祭禮準備で強烈に眠いのですが

荏原神社氏子町会の三陸會町会へ

時遅し既に目当ての諌鼓鳥山車は
残念ながら神酒所から出発しておりました。

確か子供神輿宮入が



洌崎町会の御神面海中渡御神輿が
宮入を待機中ですが

各町会の子供神輿と太鼓山車が集結

宮入を今や遅しと待っています。


その後方に、お目当て三陸會の諌鼓鳥山車。



五反田氷川神社の祭禮にも

諌鼓鳥山車が巡幸しドッチが大きいのか







宮入を終えた海中渡御神輿の後方より


宮本・櫻心會町会の神輿です。





