今戸から藏前へ向かいますが
藏前神社の宮出は ![]() 距離が無い分ギリギリで到着。 役員の挨拶によると本社神輿巡幸は4年ぶりとか。 ![]() こちらでは木遣りは無く手締め後に上がりました。 ![]() 神社の廻りの道が狭い為に 鳥居と神社前 ![]() 役員さん達相当ご苦労されてるよーな氣が… ![]() ![]() ![]() ![]() 担ぎ手が町会渡しになりますと勢いが違い 江戸通りに出ますと更に ![]() ![]() 次の神酒所で休憩ですが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大森浅間神社に向かう途中で 第六天榊神社 の氏子町会の神輿に遭遇しまして 神社へ行ってみますと 宮本町会の神輿が宮入しておりました。 ![]() ![]() 浅間神社到着は神幸祭真っ最中で ![]() ![]() 終了後は渡御の為本社神輿は環7へ移動。 ![]() ![]() ![]() こちらも木遣りは無く ![]() 本社神輿の渡御が開始されました。 ![]() 他神社祭禮により人少ないっすねー ![]() これからか ![]() ![]() ![]() 帰還が早かったので29の日以来のK作と ![]() 別働隊の ![]() この週の他祭禮 玉姫稲荷神社 (4年毎次回平成26年) 熱田神社 (不定期回平成26年予定) 岩淵八雲神社 (2年毎次回平成26年) 浦守稲荷神社 (毎年) |
![]() |
皆様の祈りが通じたのか
2日の朝、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張って ![]() アドレス号で目指すは南千住の胡録神社。 3年毎に本社神輿の渡御が有り 8時40分に宮出されます。 ![]() 日曜の早朝、中央通りの銀座界隈は 人影も車も殆どおりません。 ![]() ![]() 途中、浅草橋の銀杏岡八幡神社に寄り道。 こちらは2年毎で今年は陰で来年が本祭です。 ![]() ![]() 平成22年以来、 本社神輿の渡御が行われていない 第六天榊神社が氣になるので ご近所ですから又も寄り道 ![]() 残念ながら本年も渡御はありません。 ![]() ![]() ニ社も寄り道しましたが胡録神社到着は早く 発御式の真っ最中で完全に部外者なのに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時40分、鳶の方々の木遣り共々に本社神輿が上がり 3年ぶりに宮出され渡御が始まりました。 お次の祭禮は浅草近く今戸神社です。 宮出 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも本祭は3年毎で本社神輿が巡幸します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9時20分、胡録神社と同様に 鳶の方々の木遣りを先頭に本社神輿が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 胡録神社に居た ![]() ![]() ![]() 地元CATVの ![]() 木遣りを唄われた鳶の数名も胡録神社に居ました ![]() (-_-)ゞ゛ て事は次の蔵前神社も一緒てか ![]() |
![]() |
先月29日早々に梅雨入りした関東ですが
幸か不幸か ![]() ![]() ![]() ![]() 気温27.2℃ ![]() 先週の ![]() ![]() ![]() 1日は悪化せぬよう ![]() ![]() 2日の天気予報が ![]() ![]() 診察後に大森浅間神社へ ![]() ![]() ![]() ![]() 本年は3年ぶりに本社神輿が発御します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 澤田東町会に城南神輿がありますので ![]() ![]() ![]() 丁度、獅子舞を披露しておりました。 明日 ![]() 澤田東町会の山車と神輿が 18時半から巡幸らしいので ![]() ![]() ![]() お囃子が始まり寄太鼓が鳴り響き神輿が上がります。 ![]() ![]() ![]() 最初のカンカンまで金魚の糞のよーに張付きます。 カンカン後コロッケと ![]() ![]() 前哨戦に来年は参加しますか ![]() ご同輩 ![]() ![]() ところで ![]() 明日、天気にしておくれ ![]() ![]() |
![]() |