



K作とムサコの達人と

性懲りもなく又も朝刊配達時間


さて先週は

今週の

赤羽馬鹿祭りも未経験ですが
赤羽も初めての土地です。

神輿巡行時間前に赤羽岩淵駅に。
折角ですから散策かねて。

JR赤羽駅周辺は大混雑しております。


神輿パレート集合場所の三角公園は凄い熱気です。

午後2時、いよいよ神輿パレートの開始です。



赤羽馬鹿祭りの神輿パレートですが
担ぎ手の


私服・制服の





にも関わらずバレート開始早々に
1番街商店街で




駅前メインストリートで

その間に赤羽駅周辺を



Startの三角公園が近づき最後の担ぎです。



むつ龍 東都心睦 義心会


板橋グループ 埼輿連


陣龍会 袋自治会神輿

お初の赤羽馬鹿祭りでしたが
偶然に見つけた秋吉が妙に懐かしくて!




がっかりだよ


天気予報で金曜の夜から
冷えるとは聞いてはいましたが
土曜の
氷雨が日曜の午後まで降り
三寒四温でなく
極寒死温

その氷雨極寒のSaturday Night
お約束の路地裏で
おやつ時刻過ぎまで。
目が覚めたら既に10時30分
速攻で支度して増上寺内の熊野神社へ

寒い上にとってもヤな予感が
担ぎ屋らしき方々が帰還してます。

うれしくないBINGO


既に終了して片付けてます。
増上寺とcollaboration見逃しました。

まだ
11時半ですがクレーンで
トラックに乗せられて
二天棒が外され祭禮は終了のようです。

氣を取り直して
13時からの別の神輿巡行へ

出発は昼過ぎですが気温は何と5℃台! 
この4月の低温は48年ぶりだそうです。

人生初の訪問先は埼京線の浮間舟渡駅
浮間さくら草まつりの一環として
駅前から神輿の巡行が有るはずですが
神輿も担ぎ屋さんも見あたりません。

到着が13時を若干廻ってたので
よもやの終了かと
心配で舟渡氷川神社へ 
たまたま境内で見物の
オバチャンが
関係者に神輿の巡行を聞いてました。
雨天中止
マジッ
雨止んでますけど…
諦めて1時間かけて帰還するか。


15時前には帰宅したのですが
疲労困憊でムサコフェスもすっかり忘れて

起きたら又々、終了時刻でした。


本日の行動

ゲスの極み!!

土曜の

三寒四温でなく



その氷雨極寒のSaturday Night

お約束の路地裏で

目が覚めたら既に10時30分

速攻で支度して増上寺内の熊野神社へ


寒い上にとってもヤな予感が
担ぎ屋らしき方々が帰還してます。




うれしくないBINGO



既に終了して片付けてます。
増上寺とcollaboration見逃しました。




まだ


二天棒が外され祭禮は終了のようです。


氣を取り直して







人生初の訪問先は埼京線の浮間舟渡駅

浮間さくら草まつりの一環として
駅前から神輿の巡行が有るはずですが
神輿も担ぎ屋さんも見あたりません。




到着が13時を若干廻ってたので
よもやの終了かと


たまたま境内で見物の


雨天中止

マジッ


諦めて1時間かけて帰還するか。







起きたら又々、終了時刻でした。



本日の行動


ここ
2.3日寒いですねー
昨晩、ちょいと
やり過ぎてしまい
ご帰還は殆ど朝刊配達時刻


当然の如く午前中に
物見遊山予定だった
上鈴木稲荷神社の祭禮は起きられず…


午後2時から巡行の大井権現神社へ
恐ろしく強風の
で暑いんだか寒いんだか

昨年は担ぎ手の
異様な衣装に驚きましたが
かなまら祭のimpactが強く
不思議と何も感じませんでした。

天狗神輿にまさかの大拍子


土曜日に担がれたと思う子供神輿。

鳳凰の変わりにアンパンマンが鎮座。
太鼓山車は天狗神輿と本日も巡行。

御神酒が振る舞われ太鼓山車から巡行Startです。
ん
昨年とコースが変わってる上に
折角の大拍子は元より
ホラ貝の先導もないダス。 

左横から
Fesh Ladyの黄色い掛け声が



やっと
ホラ貝が鳴り響きましたが一人

オッー
神の手ならぬ大先輩かみの肩
満を持して最強の助っ人降臨

今年の天狗神輿QEEN
(独断と偏見)

東急大井町駅改札前で1度差し
イトーヨーカードー前で再び差して
休憩TIMEに。
結局、大拍子はただの飾りのよーで…
ホラ貝も2.3度しか聞けず。 
何かスッキリしなくて
品川神社の春の例祭を思い出し移動

秘蔵大神輿は見られたのですが
鳥居前の看板も無く
境内は誰も居ない上に
神殿では結婚式やってます。
何か春祭、終了してるよーな感じす。
天狗神輿だけでなく太々神楽も合わせ

W消化不良
この週の他祭禮
鎌倉祭り


昨晩、ちょいと

ご帰還は殆ど朝刊配達時刻



当然の如く午前中に

上鈴木稲荷神社の祭禮は起きられず…



午後2時から巡行の大井権現神社へ

恐ろしく強風の



昨年は担ぎ手の

かなまら祭のimpactが強く
不思議と何も感じませんでした。




天狗神輿にまさかの大拍子




土曜日に担がれたと思う子供神輿。


鳳凰の変わりにアンパンマンが鎮座。
太鼓山車は天狗神輿と本日も巡行。



御神酒が振る舞われ太鼓山車から巡行Startです。


折角の大拍子は元より




左横から






やっと







神の手ならぬ大先輩かみの肩
満を持して最強の助っ人降臨










東急大井町駅改札前で1度差し
イトーヨーカードー前で再び差して

結局、大拍子はただの飾りのよーで…



何かスッキリしなくて

品川神社の春の例祭を思い出し移動




秘蔵大神輿は見られたのですが
鳥居前の看板も無く
境内は誰も居ない上に
神殿では結婚式やってます。
何か春祭、終了してるよーな感じす。

天狗神輿だけでなく太々神楽も合わせ

W消化不良

この週の他祭禮
鎌倉祭り
この春は本当に
暴風雨が多いですね。 

日中はまだ
曇りなんで
小野神社末社祭準備を
物見遊山と思い
人生初の聖蹟桜ヶ丘に向かったのですが
本降りになり境内は誰も居ません… 

その晩の春嵐は強風より
豪雨と
雷。
あわや
神田川・目黒川氾濫


翌日、強風は変わらずですが
で
川崎の奇祭かなまら祭を
物見遊山隊
やって参りました川崎大師横の若宮八幡宮


ネットの面掛行列開始時刻
に行ったら
何と今年は
1時間早く猿田彦を先頭に
川崎大師参道から神社へ巡行中。

黒魔羅が乗ったかなまら舟神輿の次は
「でっかいマーラ」の掛け声高らかに

オネー衆が担ぐエリザベス神輿


殿にかなまら大神輿が続く渡御列です。

この通りを抜けると若宮八幡宮前。

いよいよ三基の神輿の宮入ですが
聖跡桜ヶ丘へ移動の為に撤収ー
珍々神輿と言えば稲取のどんつく祭ですが
かなまらの方が菓子においてもリアルです。

昨日のリベンジに再び小野神社へ

丁度、御先祓太鼓を先頭に川崎街道を渡御中でした。

この神輿がくらやみ祭の一之宮神輿の本家本元

聖跡桜ヶ丘駅前で大きくUターン

小野神社へ戻り宮入です。

おかめから変わった天狐、もう一踏ん張り
氣がつけば
既に3時過ぎてるではあーりませんか
聖跡桜ヶ丘は遠いしGIGA疲れたし
早く帰還して
エナジー補給
TIMEへ
ホームで
駅員の放送を聞いて
唖然

強風により各駅停車のみ運行

この週の他祭禮
隅田川櫻橋さくら祭
根津つつじ祭
半田稲荷神社
(3年毎次回平成27年)
氷川台氷川神社
(3年毎次回平成26年)




日中はまだ

小野神社末社祭準備を

人生初の聖蹟桜ヶ丘に向かったのですが



その晩の春嵐は強風より








翌日、強風は変わらずですが


川崎の奇祭かなまら祭を


やって参りました川崎大師横の若宮八幡宮





ネットの面掛行列開始時刻

何と今年は

川崎大師参道から神社へ巡行中。



黒魔羅が乗ったかなまら舟神輿の次は



オネー衆が担ぐエリザベス神輿




殿にかなまら大神輿が続く渡御列です。



この通りを抜けると若宮八幡宮前。


いよいよ三基の神輿の宮入ですが
聖跡桜ヶ丘へ移動の為に撤収ー

珍々神輿と言えば稲取のどんつく祭ですが
かなまらの方が菓子においてもリアルです。


昨日のリベンジに再び小野神社へ



丁度、御先祓太鼓を先頭に川崎街道を渡御中でした。


この神輿がくらやみ祭の一之宮神輿の本家本元




聖跡桜ヶ丘駅前で大きくUターン




小野神社へ戻り宮入です。


おかめから変わった天狐、もう一踏ん張り

氣がつけば



聖跡桜ヶ丘は遠いしGIGA疲れたし
早く帰還して











この週の他祭禮
隅田川櫻橋さくら祭
根津つつじ祭
半田稲荷神社
(3年毎次回平成27年)
氷川台氷川神社
(3年毎次回平成26年)
今年の
櫻は異例の早さで開花の為
卒業式には
櫻花を添えてくれましたが
さすがに
入学式までは持ちませんでした。
櫻君 今年は卒業を
祝福したようです。

娘君の
入学式はパシフィコ横浜の
国立大ホールで行われます。
今年、何だ かんだで3回めの来場です。
集合時間30分前到着なのに
スーツが初々しい新入生で
大混雑
特に入学式の看板前は
大行列

入学式は10時より厳粛に行われました。
自分の時はどーだったのか思い出しても
30年以上経つと悲しいかな殆ど覚えてません。

式終了後、保護者は会議センターへ移動。
各学部ごとに教授の紹介を兼ねた
保護者向けのBriefingがあります。
獣医学部は2年生より十和田キャンパスです。
青森県はねぶた・ねぷた祭
物見遊山隊に出撃しましたが
偶然にも宿が十和田湖畔で

娘君が来年からCampusLifeを送るとは
そん時は露ほどにも思わなかったですが…

Briefing終了後の国立大ホール前は
新大学生と保護者が入り乱れ
入学式の看板は午前中より
大行列。 
“Boys,Be Ambitious”

他大学か




さすがに





娘君の

国立大ホールで行われます。
今年、何だ かんだで3回めの来場です。




特に入学式の看板前は







30年以上経つと悲しいかな殆ど覚えてません。



式終了後、保護者は会議センターへ移動。

各学部ごとに教授の紹介を兼ねた
保護者向けのBriefingがあります。
獣医学部は2年生より十和田キャンパスです。
青森県はねぶた・ねぷた祭


偶然にも宿が十和田湖畔で


娘君が来年からCampusLifeを送るとは
そん時は露ほどにも思わなかったですが…

Briefing終了後の国立大ホール前は
新大学生と保護者が入り乱れ

入学式の看板は午前中より


“Boys,Be Ambitious”

他大学か


トラックバック(0) |
おめでとうございます。
受験生の親! ご令嬢のご卒業&ご入学、おめでとうございます!!
うちは今年&来年と2年掛かりでお受験ザマス。。。
ご子息は来年ですな。
お互いに暫し・・・大変ザマス、、、なっ。。
受験生の親! ご令嬢のご卒業&ご入学、おめでとうございます!!
うちは今年&来年と2年掛かりでお受験ザマス。。。
ご子息は来年ですな。
お互いに暫し・・・大変ザマス、、、なっ。。
今年の櫻は異例の早さで
開花し
あれよあれよと
満開になりましたが
三寒四温も半端でなくて…
何とか
櫻君がんばっております。
MKYの達人
花見大会が被ってしまい
あちら主催に参加するとの事で
こちら主催の大幹事に不参加表明方々

中華立飲み盛苑で合流し宴席
実はこの店で
一杯は初めてなんです。
先人隊のお二人、中華梅ワインなる
非常に
怪しげな酒で
上機嫌ですー
酔う程に
MKYの達人の頭の中は
そんじゃ
こちらに行きますかー

翌日、あちらで飲過ぎて
二日酔い
年のせいか体型が横に伸びたよーで
修理に出したウエットスーツを引取る為に
曇天極寒の中渋谷のトライへ
DIVINGのSEASONはまだまだで。

正午の気温が
7.3℃と真冬並。
皮肉にも
SKYING的な気温ですが
今SEASONはOFFって事で
ウエスト品川SSでタイヤ交換です。
タイヤ交換で気分は
なんすが気温は

夕方、二日酔いから復活!
今宵の宴席へ
花見当日、午前中から
氷雨
午後から
は上がったもの
気温7.3℃と真冬並
外で
一杯は相当な覚悟が
そんな中、担ぎ屋さんらしき人々が闊歩。
神輿を探しましたが
でした。
とっくに渡御は終了してたようです。

あちらさんの会場へ 
様子見したらお片付けの真っ最中。
さて、こちらさんはまだ人数が揃ってないとか。
約束の
3時から遅れる事1時間…
いつ始まるの

今でしょ

あれよあれよと

三寒四温も半端でなくて…

何とか



あちら主催に参加するとの事で
こちら主催の大幹事に不参加表明方々


中華立飲み盛苑で合流し宴席

実はこの店で

先人隊のお二人、中華梅ワインなる
非常に






そんじゃ








年のせいか体型が横に伸びたよーで
修理に出したウエットスーツを引取る為に





正午の気温が

皮肉にも

今SEASONはOFFって事で
ウエスト品川SSでタイヤ交換です。
タイヤ交換で気分は



夕方、二日酔いから復活!





午後から






そんな中、担ぎ屋さんらしき人々が闊歩。

神輿を探しましたが


とっくに渡御は終了してたようです。






さて、こちらさんはまだ人数が揃ってないとか。
約束の

いつ始まるの


今でしょ

| ホーム |