土曜日と同様に
天気はGoogleなんですが
北風がGIGA強く
超極寒の東京マラソン当日。

年明け早々、お飾り的神輿は見てますが
神輿の渡御は
物見遊山してないので
湯島天神まで郷でーす

梅まつりのEVENTとして祭礼連合会、
2基の神輿渡御が行われています。

噂には聞いていましたが見学は初めてです。
寒風を物ともせず
担ぎ手の皆様、
氣合い入ってます。

13時から始まりました
神輿渡御の
宮入時刻15時半。
折角の梅まつり
梅を見なくてはー
極寒と言えども少しづつ春の足音が。



強い北風で体感温度もGIGA低く人も多いし
軟弱者は
宮入まで耐えられず撤退

出掛けに娘にKitKatを貰ったので
チョコーレートを買いにアメ横へ
超有名S商店にはKitKat見あたらず
Nの菓子、思ったより安くなく…
次回のS商店に期待ですなー

久々にプラモデルが作りたくなり
某番組で紹介された
オタクの聖地へ 
Nostalgic 2daysには無いsavanna.R3だー

お目当ては車でなく神輿か城だった。
でも店の隅から隅まで
探してもnothing

神と歴史はオタク好みでないすか

それよくある~!

北風がGIGA強く



年明け早々、お飾り的神輿は見てますが
神輿の渡御は

湯島天神まで郷でーす


梅まつりのEVENTとして祭礼連合会、
2基の神輿渡御が行われています。



噂には聞いていましたが見学は初めてです。
寒風を物ともせず






神輿渡御の




極寒と言えども少しづつ春の足音が。







軟弱者は



出掛けに娘にKitKatを貰ったので
チョコーレートを買いにアメ横へ

超有名S商店にはKitKat見あたらず
Nの菓子、思ったより安くなく…

次回のS商店に期待ですなー




久々にプラモデルが作りたくなり
某番組で紹介された


Nostalgic 2daysには無いsavanna.R3だー


お目当ては車でなく神輿か城だった。

でも店の隅から隅まで






それよくある~!


忘れかけた青春髪Backとばかり



おっぱいラーメンで




やって参りました浜風GIGA冷たいみなとみらいへ



入場チケットはローソンで購入済み。















ブタケツローレルSGX









007は二度死ぬでお馴染みのTOYOTA200GT



ケンメリGTR




SKYLINEの代名詞となった
丸型テールライトはケンメリからですねー

大昔、ハヤシのホイールが




ISUZU117クーペ


Celicaは

人気はやはりLB.2000GTですねー



レビン1600 TOYOTA800


M珍のSR311




ミゼットMPA スバル360


たっぶりと




来場者の多くにBOUSOUZOKUの余韻を感じるのは…

おっしゃる通り

志賀定宿2度目のKsakuも
朝の強烈食事CALLは覚えた様子。
早々に支度して食堂へ
外の景色にオッタマゲー


今にもウーが出てきそうな
猛吹雪。
朝食しながら本日の志賀高原攻略の協議中、
ゴンドラ運休ゲレンデのお知らせが… 

一寸先は闇ならぬ雪

協議の結果
シャトルバスに乗り
運休の焼額山第二ゴンドラは
して
焼額山第一ゴンドラ前へ移動して
頂上はMAX吹雪で
視界1m、
気温-17℃

まさに
八甲田山死の彷徨状況。 
ふわふわの粉雪は短いskiboardには仇となり
skiboardが雪に埋もれ
滑走不可

悪戦苦闘でプリンス西館に辿り着き
氷点下脱出しての
待望休憩ー

焼額山→一の瀬よりリフトを乗継いで
お宿のあるサンバレーへ帰還のはずが
悪天候で高天原のリフト全て運休

帰還不可で仕方なくシャトルバスで…

後、天気は回復方向なんすが既に意気消沈
一方、
Ksakuはジャンアントから西館山へ

車に積もった
を雪を掻いて
1日リフト券有効時間残り
1時間は
目の前サンバレー滑走

宿自慢の
信州豚のしゃぶしゃぶで
乾杯


腹のKsakuの腹ごなしは
悪天候Nighter~
今日一日よく滑ったと御満悦ドヤ顔のKsaku。
朝食後、暖炉の前で
珈琲タイム&行動会議
昨日の
猛吹雪が嘘のよーに
GIGA良い天気!


打撲と筋肉痛で
リタイヤとは違って
Ksakuの本日は東館山→寺子屋コース。

帰り支度で荷物をバス停横の駐車場へー
エッー
昨日、雪掻きしたのに、又しても車が… 

志賀高原を下山し地上で信州蕎麦をランチに。
Ksakuが偶然に
見つけた羅臼庵へ
二八蕎麦 850円を所望
Ksakuは羅臼庵蕎麦+山菜天ぷら
時刻は
13:00時過
進路は
東京・五反田へ



関越嵐山小川ICで軽め渋滞以外は
高速道路全線が順調快調ー


Ksaku宅到着は16時


これは反省会と称するお約束の集いダスー


此度のKsaku
GAGよりMAXスベリましたなー

志賀高原SKI収支
宿泊代 ¥16.600 1.5泊(税込)
リフト代 ¥4.800 1日券
交通費 ¥10.550 燃料代別
昼食+土産 ¥3.505
別
東京集会費 ¥3.108
合計 ¥38.563

早々に支度して食堂へ

外の景色にオッタマゲー







朝食しながら本日の志賀高原攻略の協議中、



一寸先は闇ならぬ雪



協議の結果

運休の焼額山第二ゴンドラは

焼額山第一ゴンドラ前へ移動して

頂上はMAX吹雪で




まさに


ふわふわの粉雪は短いskiboardには仇となり
skiboardが雪に埋もれ




悪戦苦闘でプリンス西館に辿り着き





焼額山→一の瀬よりリフトを乗継いで
お宿のあるサンバレーへ帰還のはずが
悪天候で高天原のリフト全て運休





帰還不可で仕方なくシャトルバスで…




一方、




車に積もった

1日リフト券有効時間残り

目の前サンバレー滑走




宿自慢の








今日一日よく滑ったと御満悦ドヤ顔のKsaku。



朝食後、暖炉の前で


昨日の







Ksakuの本日は東館山→寺子屋コース。




帰り支度で荷物をバス停横の駐車場へー
エッー




志賀高原を下山し地上で信州蕎麦をランチに。
Ksakuが偶然に


二八蕎麦 850円を所望
Ksakuは羅臼庵蕎麦+山菜天ぷら
時刻は


進路は





関越嵐山小川ICで軽め渋滞以外は
高速道路全線が順調快調ー











此度のKsaku




宿泊代 ¥16.600 1.5泊(税込)
リフト代 ¥4.800 1日券
交通費 ¥10.550 燃料代別
昼食+土産 ¥3.505


東京集会費 ¥3.108
合計 ¥38.563
こんなにも
極寒な
seasonなのに…

何と
初めての出撃でこざいます。

当日、
曇天の東京は午後から
冷たい
になり
の予報も、

高速の
チェーン規制も心配ですが
前日の招集で
絶不調、
準備不足なのに
午後9時に志賀高原へ出発です。 

は上がったのですが心配してた通り
上信越道が横川SAから東部湯の丸SAまで
チェーン規制の為
渋滞です。

強制的に横川SAに入れられ滑り止検査です。
横川と言えば旧信越本線の横川駅の峠の釜めし
最近は高崎の達磨弁当も
人気のようです。

時間が遅く両方とも店終いで
KSaku選手は
味噌ラーメン食べてます。

降雪でノロノロ運転でしたが
午後9時に出発して
定宿到着は深夜1時過ぎです。
速攻で御自慢の
幕岩温泉につかり
湯上がりに
軽めで乾杯ー
深酒厳禁!

学習能力Upで昨年の
恐怖体験は
2度と御免でして
早めに
就寝





何と


当日、

冷たい




高速の

前日の招集で






上信越道が横川SAから東部湯の丸SAまで



強制的に横川SAに入れられ滑り止検査です。



最近は高崎の達磨弁当も




時間が遅く両方とも店終いで
KSaku選手は




定宿到着は深夜1時過ぎです。
速攻で御自慢の

湯上がりに






2度と御免でして





明け方、都心は成人の日ゲリラ豪雪から
3回めの
降雪となりました。 

この冬、迷惑な程に頑張り過ぎダス。
そんな
極寒な
建国記念日界隈は
例年ですと志賀高原で
温泉三昧、
雪見酒
明治神宮周辺でBIG EVENTが行われ

お隣の大崎居木神社の本社神輿

参加しているのは知ってましたが
なかなかチャンスが無くて…
今年は満を持して郷でーす
張切り過ぎて
かなり早く到着したので

鼓笛隊、10大学のマーチングバンド
見学
病的並海苔魔の母校も参加してますよーん

いよいよパレード本隊に続いてー

恋ヶ窪熊野神社の八尺八寸大太鼓が
神輿渡御の御先払太鼓として神輿隊のスタートです。


お囃子屋台の後ろから次々と神輿が続きます。

担ぎ手は約3000名程度だそーです


いよいよ居木神社本社神輿の登場です!
お洒落な表参道に大拍子が響きまーす

明治公園(国立競技場隣)~外苑西通り
~青山通り~表参道~明治神宮まで
パレード全体の参加者は
40000人前後だそーで! 

表参道は担ぎ手と
見物人で溢れかえっております… 

原宿駅近く南参道では
和太鼓演奏が始まり
宮入する神輿を盛り上げております

奉祝パレード神輿隊も大詰めですが
残念ながら別件で用がある為…

TSUGIへIDO
3回めの



この冬、迷惑な程に頑張り過ぎダス。

そんな


例年ですと志賀高原で



明治神宮周辺でBIG EVENTが行われ

お隣の大崎居木神社の本社神輿


参加しているのは知ってましたが
なかなかチャンスが無くて…

今年は満を持して郷でーす

張切り過ぎて


鼓笛隊、10大学のマーチングバンド





いよいよパレード本隊に続いてー



恋ヶ窪熊野神社の八尺八寸大太鼓が
神輿渡御の御先払太鼓として神輿隊のスタートです。





お囃子屋台の後ろから次々と神輿が続きます。



担ぎ手は約3000名程度だそーです




いよいよ居木神社本社神輿の登場です!

お洒落な表参道に大拍子が響きまーす





~青山通り~表参道~明治神宮まで
パレード全体の参加者は





表参道は担ぎ手と




原宿駅近く南参道では
和太鼓演奏が始まり
宮入する神輿を盛り上げております



残念ながら別件で用がある為…


TSUGIへIDO

朝方の
で乾燥注意報は回避か…
行動開始
時刻には小雨になり
の移動が早く切れ間から
も



気温も何と立春、節分前に
20.9℃

日曜日が節分なのも久々で様子見へ

節分会 節分祭
目黒不動尊、五反田氷川神社も
日曜の本番待ちです。

ゆで太郎も節分祭に便乗
待望の無料クーポン券HIGHフー
当然、昼食はクーポン券GETNへー
1日(金)から下北沢で
天狗まつりなる物が有ると聞き
異常な程に暖かいので環7をアドレス号で
下北沢は悪友がマイナー劇団員で
20数年前に演劇見学以来でございますから
記憶は全く有りません…

天狗道中は
14時からで先頭の七福神も
道了尊真龍寺の参道にて待機中。

山伏の太鼓隊に続いて烏天狗、大天狗、
そして、パレード中に2回の豆撒きをする裃隊です。

殿は巨大天狗面の台車が睨みを利かせます。

真龍寺は天狗と世界一の下駄で有名な
小田原の大雄山最乗寺の分院で
昭和4年に建てられたそうで
天狗まつりは今年で81回め

奇祭体験で鼻高々


行動開始







気温も何と立春、節分前に



日曜日が節分なのも久々で様子見へ



節分会 節分祭
目黒不動尊、五反田氷川神社も
日曜の本番待ちです。

ゆで太郎も節分祭に便乗

待望の無料クーポン券HIGHフー

当然、昼食はクーポン券GETNへー


1日(金)から下北沢で

異常な程に暖かいので環7をアドレス号で

下北沢は悪友がマイナー劇団員で
20数年前に演劇見学以来でございますから
記憶は全く有りません…



天狗道中は

道了尊真龍寺の参道にて待機中。



山伏の太鼓隊に続いて烏天狗、大天狗、
そして、パレード中に2回の豆撒きをする裃隊です。

殿は巨大天狗面の台車が睨みを利かせます。

真龍寺は天狗と世界一の下駄で有名な
小田原の大雄山最乗寺の分院で
昭和4年に建てられたそうで
天狗まつりは今年で81回め




| ホーム |