

これは今日のEventは


ところが昼近くには

6月の浦安三社祭に続いて
行徳まつり


行徳駅に到着しますとパレードは
既に駅周辺まで来ておりました。




纏隊の次はお囃子隊先導で2基の神輿ー



浦安でも見ました行徳担ぎ地すりと差しを目前で!





二天棒神輿の後には江戸前神輿が続きます。


江戸前神輿が同様に行徳担ぎをしたのかは
丁度メイン会場へ





メイン会場には神輿の街ならではの
行徳神輿が展示されてます。



行徳後藤神輿店 (後藤直光)製作ですが
屋根に彫刻が施された神輿は無いですね。






九段下から三軒茶屋、世田谷線で松陰神社前



お初の幕末維新祭りを冷やかし隊

松陰神社本社神輿は本年巡幸無しです。





高杉晋作創設の騎兵隊の姿が





日の入時刻

夕闇と予報通り

神輿も宮入体制で刻々とFINALが迫っております。
神輿が踏切に差し掛かった時、
三軒茶屋行が来たので



果たしてオモローだったのか…



おもしろきこともなき世をおもしろく



瀬田玉川神社の祭禮は初めて



この街は道が狭い上に
休日はタマタカの駐車場待ちで
昔から







神輿は






何とか裏路地に停めて


折角ですから神社へお参りに。




かなり急階段を上がり社殿前に到着したら
何と!こちらでも神輿担いでます



駒札を見ると本社神輿は、こちらのようです。


先程の急階段を本社神輿を担いで降りて
太鼓山車を先頭に巡幸するようです。
午後は鹿嶋神社の

二子玉から大井町へ移動です



予定していた

宮本睦会大神輿は池上通り脇で休憩中








JR西大井駅近くでは原睦神輿の大拍子が轟きー




西大井5丁目の路地裏には伊藤町会神輿が渡御してます。


鹿嶋神社前へ参るとしますかー




宮本睦会大神輿宮入の揉み合いと棒の取合いで
鹿嶋神社前は時折




10月になりますと祭禮もめっきりと減り
本年度の城南神輿も鹿嶋神社でFINALダス。

毎年、宵宮のお約束は森睦の巡幸
見学隊ですが
今年はちょいと他の町会も行ってみるべと

伊藤町会 原睦
各、神酒所を廻り巡幸時間のチェクだす。


宮本睦会
伊藤町会と宮本睦会が18時
原睦が19時で森睦が鹿嶋神社前20時

18時発輿の宮元睦会の呼び太鼓(破矢)を堪能し
20分程、
物見遊山隊した後、伊藤町会へ
神輿を発見した所で何と
酒屋横で休憩タイム。
しかも
撮りたくても
超暗い場所で


19時発輿の原睦に移動して呼び太鼓(破矢)から
時間に余裕があるので休憩まで御同行。

定刻20時前、神社より巡幸開始
例年ですと品川歴史館前辺りでトンズラですが
最初のカンカンまで見たいなと思いまして。

途中、あのサイトの管理人さんも参上
神輿は、まさかの森睦神酒所まで休憩無し

NONSTOPで担ぎ通してしまいました。

結局、待望のカンカンは22時近く
やれやれ
本年度の城南神輿も鹿嶋神社でFINALダス。


毎年、宵宮のお約束は森睦の巡幸

今年はちょいと他の町会も行ってみるべと


伊藤町会 原睦
各、神酒所を廻り巡幸時間のチェクだす。




宮本睦会

原睦が19時で森睦が鹿嶋神社前20時


18時発輿の宮元睦会の呼び太鼓(破矢)を堪能し
20分程、


神輿を発見した所で何と


しかも







19時発輿の原睦に移動して呼び太鼓(破矢)から



定刻20時前、神社より巡幸開始

例年ですと品川歴史館前辺りでトンズラですが
最初のカンカンまで見たいなと思いまして。

途中、あのサイトの管理人さんも参上

神輿は、まさかの森睦神酒所まで休憩無し




結局、待望のカンカンは22時近く

やれやれ

12日の池上本門寺が終了しますと
16日の品川区は天妙国寺と法連寺がお会式です。

シェフKが所属するR会S教会が
7日に行われた一乗まつりに続いて
天妙国寺お会式に参加しますので
ドヤ顔を冷やかし隊する為に郷です

北品川方面から旧東海道を
R会S教会万灯講中の行進が近づいてきました。

万灯の後ろにシェフK
発見

女子纏隊に
病的並海苔魔
自慢の御子息トーイック君の勇士


他の万灯講中が天妙国寺へ行進する中、

R会S教会万灯講中は余裕の休憩中ですが
さすがR会S教会
酒
です。
一方
仕事帰りに駆けつけた
病的並海苔魔氏は早々に
酒屋デビュー


休憩後、再び行進が始まり
R会S教会万灯講中も天妙国寺に入りました。
アラー
病的並海苔魔氏!
季節外れの
のせいか
震えてます。

やはり、
波乗りの防寒は
BusinessSuitより
WetSuitてかー
16日の品川区は天妙国寺と法連寺がお会式です。


シェフKが所属するR会S教会が
7日に行われた一乗まつりに続いて
天妙国寺お会式に参加しますので
ドヤ顔を冷やかし隊する為に郷です


北品川方面から旧東海道を
R会S教会万灯講中の行進が近づいてきました。


万灯の後ろにシェフK








自慢の御子息トーイック君の勇士




他の万灯講中が天妙国寺へ行進する中、


R会S教会万灯講中は余裕の休憩中ですが
さすがR会S教会





一方








休憩後、再び行進が始まり
R会S教会万灯講中も天妙国寺に入りました。




季節外れの



やはり、


WetSuitてかー

土曜は24.6℃なのに日曜は19.5℃
と
-5℃も温度差が有る
曇天の中、
久々の環8で千歳船橋へアドレス号で
稲荷森稲荷神社の祭禮を
物見遊山です。

神社は千歳船橋駅南口の直近で
改札口に遠方からも担ぎ手が集結しております。

鳥居の下には東京23区No.1の大太鼓がStandby中。
大太鼓の後ろには子供神輿と本社神輿。
巡幸時刻まで
30分以上あるので界隈を散策

偶然宇山稲荷神社の祭禮ポスターを発見
時間もあるんで
でググり
物見遊山隊へ。

Luckyな事に渡御中の神輿と太鼓山車に遭遇。
規模が小さくほのぼのとしてA感じの祭禮です。



さて稲荷森稲荷神社は
巡幸時間となり
お囃子車、大太鼓、子供神輿、本社神輿の渡御列です。

宮入時刻は
19時らしいのですが
既に
ポツポツと… 
最近、お約束と化してるにわか雨が!

これはトットと帰らなければー
今日も撤退

-5℃も温度差が有る


久々の環8で千歳船橋へアドレス号で

稲荷森稲荷神社の祭禮を



神社は千歳船橋駅南口の直近で
改札口に遠方からも担ぎ手が集結しております。



鳥居の下には東京23区No.1の大太鼓がStandby中。



大太鼓の後ろには子供神輿と本社神輿。






偶然宇山稲荷神社の祭禮ポスターを発見








規模が小さくほのぼのとしてA感じの祭禮です。





さて稲荷森稲荷神社は

お囃子車、大太鼓、子供神輿、本社神輿の渡御列です。


宮入時刻は

既に


最近、お約束と化してるにわか雨が!






お会式SEASONなのに24.7℃と暖かいですねー。

毎年の事ですが池上駅凄い事になってます。
昨年はシェフKと
物見遊山隊でしたが
今年は暇人は私だけのようで単独ダス。

お会式と言えばお約束葛餅ですが
池田屋、相模屋、浅野屋の計3店舗老舗が有り
今日は駅から一番近い浅野屋で
購入です。

まともに池上通りを通っていたら
ギャラリーが道を塞いで時間がかかるので
ショートカットして大森方面へ郷です

日蓮宗の寺関係講中の万灯は立派ですが
盛上がりは神輿同好会の方が上ですからー
神輿同好会が出待ちしている堤方橋へ
ところが
早過ぎたか

神輿同好会関係者皆無です…


約束の
時間が迫っている為にやむなく
池上からテクって蓮沼のパライソへ
アレッ

矢口連合の中にシャフKが
何気に大広間に鎮座


ではではS介君、H美ちゃん、Mr.P、シェフK
蓮沼・天国(Paraíso)のドア
開けちゃいますよーん

毎年の事ですが池上駅凄い事になってます。

昨年はシェフKと

今年は暇人は私だけのようで単独ダス。


お会式と言えばお約束葛餅ですが
池田屋、相模屋、浅野屋の計3店舗老舗が有り
今日は駅から一番近い浅野屋で




まともに池上通りを通っていたら
ギャラリーが道を塞いで時間がかかるので
ショートカットして大森方面へ郷です



日蓮宗の寺関係講中の万灯は立派ですが
盛上がりは神輿同好会の方が上ですからー

神輿同好会が出待ちしている堤方橋へ





神輿同好会関係者皆無です…





池上からテクって蓮沼のパライソへ
アレッ


矢口連合の中にシャフKが
何気に大広間に鎮座



ではではS介君、H美ちゃん、Mr.P、シェフK
蓮沼・天国(Paraíso)のドア
開けちゃいますよーん
