

そんな中、招かざる

和歌山県南部より来ちゃいました…











西の方では被害が出ているそうです。
6月に


風の音も加えて睡眠妨害もいいとこダス。


そして21時48分に八王子で






夜が明けて真っ先にアンテナを







予報では今年初の






なるほど





これは予報通り30℃超!来そうですね


結局、東京の最高気温は30.2℃になり
今年初の









まさに台風一家


疲労困憊で浦安より帰還してますが
今週は大森春日神社も例大祭で
本社神輿の巡幸有りを思い出して
右足療養中のシェフKに
飛ばしー
ご老体に鞭打って物凄く蒸し暑い中
愛車アドレス号に乗り換え
2ケツして新井宿へ郷です

浦安三社祭の露天に比べたらこぢんまりで

環7に続く商店街より本社神輿がやって参りました。

環7と池上通りの高架橋下でカンカンです。

本社神輿はそのまま高架橋下の駐車場へ
駐車場の扉は消防団に閉められ
まるで金網デスマッチの様相です


担ぎ手衆はかーなり
ヒートアップしており
最後の拍子木が鳴るまで休憩なしで担いでますー
春日神社までの道が狭い上に露天が出ている為
宮入は出来ず駐車場で終了です。
納めの大拍子が鳴り響きに入りいよいよFINALです。
先週は
で品川神社も貴船神社も
宮入物見遊山隊を
断念しましたから
充分に堪能させて頂きました。


オヤオヤー
本日も例のサイトの管理人さん発見

おーいシェフK集会だぞー
今週は大森春日神社も例大祭で
本社神輿の巡幸有りを思い出して



ご老体に鞭打って物凄く蒸し暑い中

2ケツして新井宿へ郷です



浦安三社祭の露天に比べたらこぢんまりで



環7に続く商店街より本社神輿がやって参りました。


環7と池上通りの高架橋下でカンカンです。




本社神輿はそのまま高架橋下の駐車場へ

まるで金網デスマッチの様相です




担ぎ手衆はかーなり

最後の拍子木が鳴るまで休憩なしで担いでますー

春日神社までの道が狭い上に露天が出ている為
宮入は出来ず駐車場で終了です。
納めの大拍子が鳴り響きに入りいよいよFINALです。
先週は



充分に堪能させて頂きました。



オヤオヤー

本日も例のサイトの管理人さん発見




東京の三社祭は全国的に有名ですが
TDRでお馴染みの浦安の三社祭も
熱いです。
前から
物見遊山隊したかったのですが
浦安三社祭は五輪のように4年毎なんです。
今年はロンドン五輪ですから意を決して。
各神社の本社神輿の巡幸図をDLし
いざ、
東西線で浦安へ郷です

生まれて初めて降り立った浦安駅。
右も左も不明で巡幸図を片手に散策開始。
目指すは清瀧神社の本社神輿

幸楽苑前に本社神輿を先頭に待機中。

浦安に到着したのが
11時半過ぎですから
お見事に
ランチ休憩中です。
それでも次は豊受神社の本社神輿へ

八棟造の町会神輿が大中小と並んでましたので。

ランチ休憩の上に神輿正面に高張提灯を立てられて…
やむなく後から
して最後の稲荷神社へ 
土地勘ZEROで道を誤り
GIGA遠回りでやっとこ… 

稲荷神社の本社神輿は渡御の真っ最中でした!


巡幸図を見て豊受神社の本社神輿の渡御へ再び

これぞ浦安の担ぎ方
独特の擦り・揉み・差し・放りは驚きました。
マエダー・マエダーの掛け声も斬新です

お呼びでっかー

浦安三社祭
堪能した分ゲップが出る程歩きました…
TDRでお馴染みの浦安の三社祭も

前から

浦安三社祭は五輪のように4年毎なんです。
今年はロンドン五輪ですから意を決して。
各神社の本社神輿の巡幸図をDLし
いざ、



生まれて初めて降り立った浦安駅。
右も左も不明で巡幸図を片手に散策開始。

目指すは清瀧神社の本社神輿







浦安に到着したのが

お見事に

それでも次は豊受神社の本社神輿へ




八棟造の町会神輿が大中小と並んでましたので。





やむなく後から








稲荷神社の本社神輿は渡御の真っ最中でした!




巡幸図を見て豊受神社の本社神輿の渡御へ再び




これぞ浦安の担ぎ方

独特の擦り・揉み・差し・放りは驚きました。

マエダー・マエダーの掛け声も斬新です


お呼びでっかー




堪能した分ゲップが出る程歩きました…

例年ですと祭礼前金曜日は
やりながら
三ツ木町会の神輿の組立てなんすけど
今年はヤボッタイ用事と横浜遠征で欠席す。
翌土曜日、お見事に朝から
本日から関東も梅雨入りだそーで…
テンション
の上に
ヤボッタイ用事消毒編
傘さして隣村の
某ドクターへ 
は全く止む気配すらなく
結構濡れて
帰還。
昨日の疲れか
いつのまにやら 
MODE。
貴船神社本社神輿宮出を
おのぼりさん隊の為
並海苔Mと
の中、
17時に武蔵小山駅へ 
ムサコの達人と合流!
タクって西品川あかつへ
S現場監督もO助監督も居まへんがな… ┓(´_`)┏
暫くして団体で帰還して来て貴船神社へ郷です

真っ暗な中、本社神輿に御霊が移されます。

いよいよ
の渡御、宮出でございます。
S現場監督&O助監督がんばっております。
五反田物見遊山隊も肩を入れようとしたら
鳥居を出た所で馬が入ってしまいました…
本社神輿は百反通りへ向かうのですが
撤収して
飲みにケーションで午前様
翌朝、予報外れて
A天気

昨晩、リクエストを頂いたたびぐつを買う為に
開店10時前のか島忠HCで待機…
4年ぶりの荏原神社海中渡御の物見遊山隊が
なぜに島忠HCに

購入後、並海苔Mを拾って
あかつで既に
やってるムサ達と合流。

三ツ木町会神輿の渡御に参加です。

アッー
G反田では
に徹している
ムサ達が担いでいる貴重な画像っす。
S現場監督もNEW鯉口シャツで頑張ってます。
その前に控えめに函館代表M井選手。
渡御は無事に終了したのですが
何故かその後に完全なる使い走りにされて…
貴船神社本社神輿渡御編は
並海苔Mへ

BlogWarp

三ツ木町会の神輿の組立てなんすけど
今年はヤボッタイ用事と横浜遠征で欠席す。

翌土曜日、お見事に朝から

本日から関東も梅雨入りだそーで…

テンション

ヤボッタイ用事消毒編

傘さして隣村の





昨日の疲れか




貴船神社本社神輿宮出を





ムサコの達人と合流!


S現場監督もO助監督も居まへんがな… ┓(´_`)┏
暫くして団体で帰還して来て貴船神社へ郷です



真っ暗な中、本社神輿に御霊が移されます。

いよいよ



鳥居を出た所で馬が入ってしまいました…
本社神輿は百反通りへ向かうのですが
撤収して


翌朝、予報外れて



昨晩、リクエストを頂いたたびぐつを買う為に
開店10時前のか島忠HCで待機…
4年ぶりの荏原神社海中渡御の物見遊山隊が
なぜに島忠HCに


購入後、並海苔Mを拾って
あかつで既に


三ツ木町会神輿の渡御に参加です。





ムサ達が担いでいる貴重な画像っす。
S現場監督もNEW鯉口シャツで頑張ってます。
その前に控えめに函館代表M井選手。
渡御は無事に終了したのですが
何故かその後に完全なる使い走りにされて…

貴船神社本社神輿渡御編は




東京近郊での
君のご贔屓の
栗山ハム応援隊は最終です。
その前に
でちょいと済ましておく事がありまして。
人間半世紀以上やってますと
余計な
異物が出来たり心身壊れたりで… 

局部麻酔と摘出部位が深かった為か激痛でした。
手術後に装着された止血用の管が煩わしくて…
君、本日も部活動で帰還が遅く
浜スタへ向けて出立は
18時30分。

今宵は栗山ハムVs横浜ベイスターズ
まさにハム・スター。

まさかの
帰宅ラッシュが
手術後ホヤホヤの背中を容赦なく攻撃。 
菊名まで
針の筵でございますー


浜スタに到着は
6階表、栗山ハム攻撃中。
席も解らない状況下にホフパワー場外HR

7回、田中が右中間HRを放ち1点追加
続けと中田翔
残念セカンドフライ

横浜のオフィシャルチア チーム「diana」
満を持して7回応援に登場です。


栗山ハム谷元から増井へ投手交代。
石川の内野安打、
中村紀の二塁打で 2,3塁
ラミレスのタイムリーで1点。
栗山ハム

大声援の3累側スタンドー
増井が後続を断ち追撃も1点止まり。
ハム勝 

手術後禁酒だけど
君が
ご贔屓にしている
栗山ハムの勝利
ハムカツで
こっそり一杯。


その前に


余計な





局部麻酔と摘出部位が深かった為か激痛でした。



浜スタへ向けて出立は




まさにハム・スター。







菊名まで




浜スタに到着は

席も解らない状況下にホフパワー場外HR



7回、田中が右中間HRを放ち1点追加

続けと中田翔




横浜のオフィシャルチア チーム「diana」
満を持して7回応援に登場です。




栗山ハム谷元から増井へ投手交代。
石川の内野安打、
中村紀の二塁打で 2,3塁
ラミレスのタイムリーで1点。




大声援の3累側スタンドー

増井が後続を断ち追撃も1点止まり。






栗山ハムの勝利


ハムカツで

日曜の予報は
なんで
土曜に100㎞走破したのですが

予報が外れてくれたので
本日も郷でーす

昨日、硝子越しでの
でしたから
巡幸中の本社神輿を
物見遊山隊です。

噂は聞いておりましたが四谷担ぎ初物見遊山隊す。
何でも担ぎ棒にコップを置いても倒れないとか


本社神輿の屋根の鳳凰を擬宝珠に
交換する所を見たかったのですが撤収です。

第六天榊神社氏子宮元町会
大神輿の渡御を見学です。

白髭神社、胡録神社、玉姫稲荷神社
もしかしたらと本社神輿渡御の有無確認へ
やはり町会神輿だけで胡録神社は祭が終わってました。

夕暮れ時で本社神輿の
が昨日
でしたから
早めに多摩川浅間神社へ再び参上です。
この本社神輿の屋根の神紋、三種類です

本日の走行距離は70㎞でございますー



土曜に100㎞走破したのですが


本日も郷でーす



昨日、硝子越しでの

巡幸中の本社神輿を




噂は聞いておりましたが四谷担ぎ初物見遊山隊す。
何でも担ぎ棒にコップを置いても倒れないとか





本社神輿の屋根の鳳凰を擬宝珠に
交換する所を見たかったのですが撤収です。



第六天榊神社氏子宮元町会
大神輿の渡御を見学です。



白髭神社、胡録神社、玉姫稲荷神社
もしかしたらと本社神輿渡御の有無確認へ

やはり町会神輿だけで胡録神社は祭が終わってました。


夕暮れ時で本社神輿の


早めに多摩川浅間神社へ再び参上です。
この本社神輿の屋根の神紋、三種類です






