東京は土曜日に開花が発表されましたね
伊豆急全線ウォークのイベントも今月で終了してしまいすので
ゴールまでの残り2駅を
為に
と行ってきました。
本日は稲梓から
始めます。
のどかな川沿いを
て蓮台寺の駅に向かいます。
前回の河津・稲梓間が超ウルトラヘビー
だったんで
フラットな道は大歓迎です

駅の目の前のコンビニで小休止してから
遂にゴールの伊豆急下田の駅に到着です

さっそく駅員さんに全線完歩賞を頂きました。
午後2時近くなり腹もかーなり空いてきたので
前々から気になっていた店が下田にありまして
遂に念願のとんかつ一へ行きました

このお店、別名わんこ蕎麦ならぬわんこトンカツだそうで
ライダーの間ではかーなり有名で「元祖でぶや」にも登場した程。
とんかつ一の武勇伝は百聞は一見にしかず
下田を訪れた際には是非、訪れて下さい
とんかつ一の底力はプログ内の店名を全てクリックして下さい<(_ _)>

帰りの
電車の中で
と話したのですが
伊豆急全線ウォークの達成感より
とんかつ一での超満腹感の方が
も私も
遙かに勝ってました"r(^^;)
二人の腹は完全にMAX飽和状態になり
暫く揚げ物恐怖症になり
見るのも
でした 

伊豆急全線ウォークのイベントも今月で終了してしまいすので
ゴールまでの残り2駅を


本日は稲梓から

のどかな川沿いを

前回の河津・稲梓間が超ウルトラヘビー

フラットな道は大歓迎です


駅の目の前のコンビニで小休止してから

遂にゴールの伊豆急下田の駅に到着です


さっそく駅員さんに全線完歩賞を頂きました。
午後2時近くなり腹もかーなり空いてきたので
前々から気になっていた店が下田にありまして
遂に念願のとんかつ一へ行きました


このお店、別名わんこ蕎麦ならぬわんこトンカツだそうで
ライダーの間ではかーなり有名で「元祖でぶや」にも登場した程。
とんかつ一の武勇伝は百聞は一見にしかず

下田を訪れた際には是非、訪れて下さい

とんかつ一の底力はプログ内の店名を全てクリックして下さい<(_ _)>

帰りの


伊豆急全線ウォークの達成感より
とんかつ一での超満腹感の方が


二人の腹は完全にMAX飽和状態になり
暫く揚げ物恐怖症になり
見るのも


現在よりもっと酔い
(・_・)エッ・・
ではなくて「良い環境」を次世代に残す為に
私達も何かほんの少しでも役に立ちたいと
㈱フォルテッツァの石川様に御紹介頂きました
エコア㈱の西沢様の御指導のもとで
エコアクション21を修得する為のプロジェクトを
TKをリーダーとしまして立ち上げました<(_ _)>

第一回めのセミナーが始まります
普段では絶対に見られない程に
皆々様皆様、真剣でございます
8月の本審査を目指して皆で「がんばりましょう」
特にプロジェクトのリーダー
TK君
凄く凄く期待してますよーん


ではなくて「良い環境」を次世代に残す為に
私達も何かほんの少しでも役に立ちたいと
㈱フォルテッツァの石川様に御紹介頂きました
エコア㈱の西沢様の御指導のもとで
エコアクション21を修得する為のプロジェクトを
TKをリーダーとしまして立ち上げました<(_ _)>

第一回めのセミナーが始まります

普段では絶対に見られない程に
皆々様皆様、真剣でございます

8月の本審査を目指して皆で「がんばりましょう」

特にプロジェクトのリーダー


凄く凄く期待してますよーん

前回は
雪の中、今回は
雷雨の中での
道のりです。
どーも、日頃の行いが悪い
のか
志賀高原へ向かう時は天気に恵まれません┓(´_`)┏
雷雨
の東京を午後9時に出立しまして
濃霧
の定宿志賀の湯ホテル到着は午前12時30分。
さっそく
と
に入り
して(-.-)zzZます。
モーニングコールは7時半恒例の「朝食案内」の館内放送。
(・_・)エッ・・SKIシーズンも終了なのか宿泊客も激減でした
今回の目的も、かつて一緒に仕事をしていた
A大先輩と新たなビジネスチャンスの件で話を聞きに参りました。
午前中はA大先輩のお仲間のC様の案内で東館山へ

昨晩の天気が嘘のように
です
ここよりちょっと高い寺子屋の山頂から

プリンスホテルが有る焼額山入口まで足を伸ばしまして
やっとの事でランチタイムです
ランチ後、今度は宿まで下山
しなければなりません。
帰路はC様が居ませんので朧気な記憶を元に宿へ帰りますが
はgive up気味
で /(-_-)\
誤魔化しヨイショして
宿に帰還は4時30分でした。
夕食までの時間に皆様は (-.-)zzZ 状態。
その間に私はA大先輩と打合せです。
志賀の湯ホテルの夕食は品数が多く「おいしゅうございます」ので
志賀高原に出向く楽しみの一つです

今晩のメインは信州牛の「しゃぶしゃぶ」でした
ご覧の通りに宿泊客が少なくかーなーり空いています

日曜日、天気はピーカンです
本日も寺子屋まで足を伸ばす事にしました。
前回と同様にドコモ茸のキャンペーン、まだやってました。

何とこんな所に神社が
しかも鳥居がうずもっております
午後1時に宿に戻り
に入りまして
帰り支度です。

見慣れた時計台も今シーズンは見納めです(^0^)/
現地を午後
3時に出て渋滞にはまり込んでしまい
に到着は午後9時30分でした



どーも、日頃の行いが悪い


志賀高原へ向かう時は天気に恵まれません┓(´_`)┏
雷雨

濃霧

さっそく




(・_・)エッ・・SKIシーズンも終了なのか宿泊客も激減でした

今回の目的も、かつて一緒に仕事をしていた
A大先輩と新たなビジネスチャンスの件で話を聞きに参りました。
午前中はA大先輩のお仲間のC様の案内で東館山へ

昨晩の天気が嘘のように


ここよりちょっと高い寺子屋の山頂から


プリンスホテルが有る焼額山入口まで足を伸ばしまして


ランチ後、今度は宿まで下山

帰路はC様が居ませんので朧気な記憶を元に宿へ帰りますが


誤魔化しヨイショして

夕食までの時間に皆様は (-.-)zzZ 状態。
その間に私はA大先輩と打合せです。
志賀の湯ホテルの夕食は品数が多く「おいしゅうございます」ので
志賀高原に出向く楽しみの一つです


今晩のメインは信州牛の「しゃぶしゃぶ」でした

ご覧の通りに宿泊客が少なくかーなーり空いています


日曜日、天気はピーカンです

本日も寺子屋まで足を伸ばす事にしました。
前回と同様にドコモ茸のキャンペーン、まだやってました。

何とこんな所に神社が

しかも鳥居がうずもっております

午後1時に宿に戻り



見慣れた時計台も今シーズンは見納めです(^0^)/
現地を午後



今週も東伊豆を
歩きに
と出かけました。
先週から東伊豆も春の気配で
が暖かいです。
前回は伊豆稲取で終了しましたので
伊豆稲取から今井浜海岸を目指し
歩きます。
国道を迂回して山道へ入り約2時間延々と
き到着です。

今井浜海岸駅からはビーチを歩き
バンガロー横の階段を登ってトンネルを迂回しますと
国道に河津駅の看板が
見頃は過ぎたとは言え花見客は相変わらず凄いす

河津のスーパーあおきで買い食いランチ
本日の最終目的地、稲梓駅へ再び
歩きます。
昨年も痛感したのですが
河津、稲梓間が多分1番の難所だと
何と言っても山を二つ越えますし
自販機はおろか、すれ違う人も殆ど見かけせん

やっとの事で稲梓駅に到着です
本日はこれで終了しまして
へ帰ります。
熱海駅で何やら人集りと女性の黄色い声が(・_・)エッ・・・
何と改札で綺麗処のオネーさん集がお出迎えです

の手前、全員やアップは
撮れませんでしたが
疲れ切った身体には良い
の保養になり
私だけ疲れが取れたよーな(^^ゞ
もちろん品川まで今回も
グリーン車で爆睡しながら
ゴールの伊豆急下田まで残すところ2駅
http://www.izukyu.co.jp/kanko/zensen/index.html


先週から東伊豆も春の気配で

前回は伊豆稲取で終了しましたので
伊豆稲取から今井浜海岸を目指し

国道を迂回して山道へ入り約2時間延々と


今井浜海岸駅からはビーチを歩き
バンガロー横の階段を登ってトンネルを迂回しますと
国道に河津駅の看板が

見頃は過ぎたとは言え花見客は相変わらず凄いす


河津のスーパーあおきで買い食いランチ

本日の最終目的地、稲梓駅へ再び

昨年も痛感したのですが
河津、稲梓間が多分1番の難所だと

何と言っても山を二つ越えますし
自販機はおろか、すれ違う人も殆ど見かけせん


やっとの事で稲梓駅に到着です

本日はこれで終了しまして


熱海駅で何やら人集りと女性の黄色い声が(・_・)エッ・・・
何と改札で綺麗処のオネーさん集がお出迎えです




疲れ切った身体には良い


私だけ疲れが取れたよーな(^^ゞ

もちろん品川まで今回も




http://www.izukyu.co.jp/kanko/zensen/index.html
極寒と用事などで2月は完全に怠けてしまいました(^^ゞ
この調子では昨年のよーに3月は毎週
に…
それは絶対に
なんで
を連れて
でGOです。
運悪く河津桜が満開で花見客で
伊豆急は都心の通勤ラッシュのよう

スタートは伊豆北川からです。
目指すは酔っぱらい隊M氏の実家「伊豆熱川」

約1時間半かけて
「伊豆熱川」に到着。
お次の駅の片瀬白田へ
向かいます。

伊豆熱川からは海沿いのフラットコースでしたが
腹もへり疲れもピークなんで遅いランチを
昨年と同様に片瀬白田の中華ふるさとで

は「変わったチャーハン」の肉炒飯を
私はタンメンを食べて本日のゴール伊豆稲取へ

丁度、雛祭り前日だった事と
ここ伊豆稲取は雛のつるし飾りの発祥の地でして
観光客でかーなーり賑わっておりました
本日はここで終了して帰るのですが
熱海行の伊豆急も朝と同様にラッシュでして
座れなかったのは
マジで辛かったです。
熱海からの東海道線は奮発して
グリーン車で
品川まで二人で大爆睡して
へ帰還しました。
この調子では昨年のよーに3月は毎週

それは絶対に



運悪く河津桜が満開で花見客で
伊豆急は都心の通勤ラッシュのよう


スタートは伊豆北川からです。
目指すは酔っぱらい隊M氏の実家「伊豆熱川」


約1時間半かけて

お次の駅の片瀬白田へ


伊豆熱川からは海沿いのフラットコースでしたが
腹もへり疲れもピークなんで遅いランチを





私はタンメンを食べて本日のゴール伊豆稲取へ


丁度、雛祭り前日だった事と
ここ伊豆稲取は雛のつるし飾りの発祥の地でして
観光客でかーなーり賑わっておりました

本日はここで終了して帰るのですが
熱海行の伊豆急も朝と同様にラッシュでして

座れなかったのは

熱海からの東海道線は奮発して

品川まで二人で大爆睡して

HPの更新の事で打合せがありまして( ..)φ
五反田の炙りへ3名で「お邪魔虫」です
S社のS氏が炙り特性の鶏スープの大ファンでして
是非、皆様に召し上がって頂きたいとの
熱い
リクエストにお応え致しまして d(-_^)good!!
今回は特別に大将のお許しを得まして
「炙り」の大将と奥様を御紹介致します
司令塔の佐藤貴志大将です<(_ _)>

「炙り」の看板娘
大将の奥様
笑顔が素敵な「やよい様」でございます。

若き夫婦が営む「炙り」へ癒されにどうですか?
美味しい豆腐と鶏スープと炭火焼各種と
お二人の
が出迎えてくれます。
品川区西五反田2-5-1
TEL 03-5496-9489
営業時間
17:00~24:00
日曜定休
五反田の炙りへ3名で「お邪魔虫」です

S社のS氏が炙り特性の鶏スープの大ファンでして
是非、皆様に召し上がって頂きたいとの
熱い


「炙り」の大将と奥様を御紹介致します






笑顔が素敵な「やよい様」でございます。

若き夫婦が営む「炙り」へ癒されにどうですか?
美味しい豆腐と鶏スープと炭火焼各種と
お二人の

品川区西五反田2-5-1
TEL 03-5496-9489
営業時間
17:00~24:00
日曜定休
| ホーム |