

13日、まだ薄暗い5時前に起床してゆで太郎



9月になって朝晩がメッキリ涼しくなり最低気温20℃



6時半、K作と出発し小船でM山号にチェンジし海洋公園



連休前で道はガラガラで国道を爆走し2時間弱で到着




全回は駐車料金1100円でしたが9月になり550円




受付を済ませsettingして1本め、K作はシュノーケリング




ここは沖縄かと思う程の近年稀に見る透明度



水面休息の間に余った空気でK作にtry体験diving




1本めから我らに懐くイシダイにサプライズを



シャワーを浴びて精算し撤収前の至福の時


M山号に荷物を積んで復路は運転交代し出発





9日に福浦に七輪を忘れてしまいサービスに取りに行き



急遽決定の加藤隊長存命時以来の伊豆海洋公園




寺前駐車場は変わりませんが受付場所が移動しており



en、ex場所のダイバー泣かせのゴロタがスロープに




水温も低く透明度も悪いですが1の根にコブちゃん



数十年ぶりのIOPですが水が悪いので1本で終了



園内を散策すると加藤隊長との思いでがflashback




酷暑の中、器材を片付けて車に詰め込み撤収


透明度が良くなる頃に再び来園し1の根にrevenge


交通情報でR135の渋滞を知り伊豆スカイラインへ



精算と休憩を兼ねて十国峠のレストハウスIN


十国峠から箱根新道を下り一気に小田原駅



M山邸で車をchangeし厚木ICを避けて秦野中井IC



当然、夏休み真っ直中の3連休なんで上りは渋滞中




それでも日没18時36分前には家に到着してお片付け



9日、雲見潜水の予定でしたが西風が強く断念



福浦BBQに変更、5時起きしてゆで太郎から小船




予報通りの西よりの強風+天気もイマイチ




BBQの買い物があるので本日は二宮駅集合


24時間営業の西友二宮店で食材と酒を購入し福浦




東京の感染者拡大の影響か本日もダイバーは少なめ




受付済ませ強風で波が立つ中、10時8分に3名でentry


水が悪くてイソギンチャクまで行けない日々をやっと打破

open時間前でみなと食堂ガラガラでしたが…







潜水後、器材を洗い1本飲んでBBQの準備開始




BBQ早々、薄曇りが晴れ強風でも日除けテント設営



とにかく西風が強くテントが飛ばされないか心配…










片付ける頃のお約束、そして誰も居なくなった




ようやく梅雨が明けた翌日2日、昨年10月以来の富戸


5時に起床して朝そばして池尻ICから二宮




東名→小田厚、小船のM山邸で車をチェンジ

天気良く気温30℃超え



国府津駅でM森氏と合流し富戸でI上氏と合流


受付し本日はヨコバマに4名で10時半にentry



前回の福浦も濁ってましたが今回も又透明度2m以下




2本めの潜水も濁ってまして38分を終えて帰り支度



昨年、LO過ぎて





別の店に向かう途中でM森氏がスマホで網代に店発見



営業しているらしいのでとおる食堂にchallenge入店

店主、お勧めのイサキの干物定食oderがbest choose



梅雨明けからかtraffic informatation通り東名は厚木ICから




ゆで太郎が13日から店舗限定で大盛りサービス復活



12日の予報が変わり日中は晴れとの事でdiving予定復活


11日は雨が降ったり止んだりで7月2日以来の真夏日



本当に12日に晴れ間があるのか疑いたくなる程




21時過ぎから本格的に雨が降って来る…



12日、心配してましたが雨が上がり朝そばして小船



太陽も出て小田厚では



出発が遅いわりには東名、小田厚と空いており

平塚paで休憩し小船に9時前に到着しM山号に乗換



9時半頃に福浦到着、コロナか海況か今日もガラガラ



受付してタンクをセットし10時過ぎにエントリー



長雨で濁り透視度2mでうねりと浪があり最悪のdiving


divingは空いていても相変わらずみなと食堂は密

